毛ばり投げませんか? ランディングネットを自作and販売してみた 実はランディングネットなど自作する2号です。数年前から制作を行っているのですが、ブログのネタに取り上げる事はあまりしていませんでした。というか、初めてかも知れません。ちょこちょこと作っては周囲の方に譲ったり、WEBでの販売を行ったりもしてい... 毛ばり投げませんか?
毛ばり投げませんか? ブルーバックレインボー こんには『2月後半病』で『ブルーバックレインボー』という謎の言葉を思い出している2号です。聞いたことも無い病名と思われるかも知れませんが、実は気付かないだけできっと皆さんの職場やご近所にも潜んでいます。そして、その病について知見のある人・自... 毛ばり投げませんか?
毛ばり投げませんか? 長尺網針とクレモナネット(染色・未染色)の販売 前の記事でプレミアムダイを使用した染色について少しお話をさせて頂きました。その際に『販売もしてますよ』と投稿したのですが、興味を持ってくれた人がいるようでしたので改めてご紹介。ただ、現時点では染色した3号サイズのクレモナと40cmのロング網... 毛ばり投げませんか?
これ、自作してみよう ダイロンで染色してみた話【失敗と疑問解決&実践のポイント】 時々クレモナ糸を染色する2号自作のランディングネット製作用にまとめて染色して、必要な分だけ計って使えるように数色は在庫もってるのでぶーちゃんばあばのSHOPに商品として追加してみた訳です。宜しければ下記リンクから(笑)興味はあるけど実際に染... これ、自作してみよう
毛ばり投げませんか? だからフライフィッシャーは嫌われる 何様だか知らないけど偉そうフライマンがいると場所を占領されて釣りにくい管理釣り場のウザくて面倒くさい存在・・・フライフィッシングの話になるとこんな話をめっちゃよく聞きます。特に『管釣りでウザいと言えばフライマン』って言うくらいの存在と思われ... 毛ばり投げませんか?
2号の部屋 歪んだ壁を張り替えてみた ぶーちゃんばあばの家は築何年かも定かでない古い家。大昔は養蚕農家として母屋の二階で蚕を育てたりしていたらしい。高窓と言われる屋根の上にもう一つ小さな屋根、そして窓が付いた日本家屋である。2号が子供のころから部分的には何度か改修もしているもの... 2号の部屋
2号の部屋 釣りに行ったら凹んだ話 久々に山に釣りに行ってきました。丁寧に言えば「渓流に釣り」に行ってきました。ご存じでない方も多いと思いますが、ヤマメやイワナなどの渓流魚は禁漁期が定められていまして、関東だと3月1日から解禁となる場所が殆どなのです。一応、フライフィッシング... 2号の部屋
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(12)漆喰塗りは楽しくて辛い 素人DIYによる古民家リノベーションも漆喰を塗る段階へ。木工用ボンドを使った代用シーラーの使用感や気づいた注意点の紹介。そして20㎏の漆喰一袋で対応可能な塗り面積に悩まされつつ施工する素人の様子を温かい目で見守りながらご覧ください。 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(11)素人漆喰塗りは2度塗りがおすすめ びっくりする事に約2か月ぶりの記事追加になった古民家DIYの続報です。下書きに滞留している記事が他にも・・・徐々に上げていきます(笑)。すみません!漆喰塗りのアク止めは木工用ボンドで十分か?WEBで漆喰を検索するとよく見かける内容に『漆喰は... 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(10)漆喰の下地造り続き&ロフト壁制作 天井部分の石膏ボードを張り終えて「終わりが見えて来たー」なんて思っていた2号は大バカ者でした(笑)。前回に引き続き、この日もパテ埋めでの石膏ボードへの漆喰塗に向けた下地造りをしながら、残りの工程を考えていると嫌でも目に入る物が・・・ロフト部... 古民家のDIY改修