近くの市民農園検索データベース【貸し農園・貸し畑で野菜栽培の始め方】

自分の畑が無くても「貸し畑」で家庭菜園を楽しみたい!
県内・市内で近くに貸し農園・市民農園があるか簡単に検索したい!!

市民農園とは、貸し農園やレンタルファーム、シェア畑などと呼ばれる事もある非農業従事者に対する貸し出しを前提として整備された農園・畑です。

ですが、実際に借りる場合やその探し方は意外に知られていないかも知れません。

聞いたことはあるけど詳しい事は分からない。近所に市民農園があるかどう調べたら良いか分からない。そんな時に役立てばと、全国の貸し農園・市民農園の情報をデータベースとして検索可能な形で公開致しました。

近隣の市民農園の検索だけでなく、申し込み方法や連絡先などの情報も提供します。日本各地にある貸し農園・市民農園から自宅近くの農園を市町村名・農園名称で検索する事が可能ですので是非ご利用ください。

スポンサーリンク

市民農園は簡単・格安:未経験者にも安心な近くの貸し畑

日本全国には、民間企業が運営するサービスの充実したシェア畑やレンタルファームと呼ばれる物も含めると4,000以上の市民農園・貸し畑があります。

その内、農林水産省が詳細のデータを公表している物だけでも2,700カ所以上にもなります。

勿論、ベランダでプランターを使った栽培や室内栽培も魅力的です。しかし、本格的に土と触れ合い季節ごとに多様な野菜を育てたいという場合には、畑を借りるという選択肢もあります。

市民農園は、前述のように非農家の方々が気軽に農地を利用できるよう、自治体や農協、農家、企業などが貸し出しを前提に農地を用意し開設した畑です。

数か月~年単位で自分専用に区分けされた畑を格安で借りることが出来きる魅力的な施設なんです。

スポンサーリンク

市民農園(貸し農園)の良くある疑問とトラブル Q&A

家庭内菜園を経験し『次は畑での栽培にチャレンジしたい!』そんな思いがあっても、近所に貸農園や貸し畑があるかも分からない、申し込み方法や空き状況の問い合わせはどこにすればいいの?など疑問も沢山あるはずです。

そして、折角野菜作りを始めるなら、マナーや知っておくべき事を調べてからにしたいですよね。

これから市民農園を申し込んで野菜栽培を始めたいと思われている方、貸し農園・市民農園検索のデータベース利用の前に気になるQ&Aもご覧ください。

Q 市民農園は誰でも借りられますか?

A. 基本的に同一の自治体の利用者を想定している場合が多いですが、それ以外の方でも申し込みが出来る市民農園も多くあります。しかし、借りた畑は、利用者自身が手入れを行わなくてはなりません。雑草や害虫を発生させ、周囲の利用者さんに迷惑をかける事が無いように手入れが出来るという事を前提に考えましょう。

Q 野菜栽培の経験が無くても大丈夫?

A. 全く問題ありません。経験のない人が気軽に栽培を楽しめる事も市民農園の大きな魅力の一つです。農園によっては、栽培指導や農具の貸し出しを行っている施設もあるので、不安な場合は相談するのも良いでしょう。

Q 1区画当たりの広さはどのくらい?

A. 3~4坪(約10~13㎡)程度の区画となっている畑が多いようです。夏の収穫を前提に栽培するのであれば、6~9種類程度の野菜を楽しめるのではないでしょうか。勿論、こうでなければダメという概念はありません。

Q 農園は無料で借りられるの?

市民農園の中には、無料での貸し出しを行っている物も有ります(無料農園)。しかし、多くの場合で数千円~の利用料金が掛かる事が殆どです。
また、本サイトで紹介している農園の中には自治体や組合だけでなく、法人が運営している貸し農園もあります。法人経営の貸し農園は市民農園と比較してややコストが高い傾向にありますが、その分設備等は充実している事が多いです。詳細は個々の農園紹介ページに記載しています。

Q 貸し畑で収穫した野菜は販売できる?

【市民農園の整備の推進に関する留意事項について】という農林水産省の通知から、自家消費分を超える収穫物に関しての販売は可能とされています。しかし、市民農園自体の設置目的が、趣味的・レクリエーション目的、借主のライフスタイルを豊かにする等の目的によるものである為、販売を主たる目的には出来ません。また、野菜の販売には使用農薬の記録・管理等も義務が生じると考えた方が良いでしょう。

Q よくあるトラブルって何ですか?

A. 同じ市民農園を使用される方同士のマナーや栽培に対しての考え方の違いから発生する場合があります。収穫後の野菜を放置する、雑草が他の利用者さんの畑まで伸びている、農薬・肥料が他の畑に影響を及ぼしているなどです。手入れが出来なくなった、隣の区画から迷惑行為を受けているなどは、個人でトラブルを解決しようとせず管理団体に相談をしましょう。

■その他、疑問点や不明な点は事前に確認、問題解決の上申し込みを行う事が重要です。

スポンサーリンク

近所の市民農園・貸し農園・貸し畑を探すなら!!
日本全国の市民農園一覧検索:農林水産省公開データ

当コンテンツでは全国の市民農園データ一覧、都道府県別の市民農園2700件以上のデータを一覧で簡単に検索してお近くの貸し農園を探す事が出来ます。

日本各地にレンタルファーム・シェア畑等を含めた多くの市民農園があると知っても、実際にご自分の住む地域や自治体などで近くに貸し畑が存在しているかは知らないという人が多いのではないでしょうか。

まして、実際の畑の場所や管理状態、申し込み等の情報を調べる方法が分からないという場合は、下記リンクから近くの市民農園(貸し農園)を検索してください。

都道府県の市町村別 市民農園一覧検索

『近くの市民農園を探したい』『市民農園の連絡先・申し込み先を調べたい』そんな時に役立つデータベースを活用ください。

  地方区分  都道府県
全国全国の市民農園
北海道・東北北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県
関東茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県
中部新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県
近畿三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県
中国鳥取県島根県岡山県広島県山口県
四国徳島県香川県愛媛県高知県
九州・沖縄福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県
各都道府県名をクリックするとエリアの市民農園一覧が表示されます
本ページ及びリンク先の市民農園検索データベースで出来る事

本ページのリンクより、全国又は都道府県別の市民農園データをご確認いただく事で【市民農園名、市町村名、区画数、利用料金】を一覧データとして確認することが可能です。

気になる市民農園があれば農園名をクリックし農園の個別情報ページで詳細情報を確認してください。

個別ページでは、市民農園ごとの設備(給水設備・駐車場・区画数など)と問い合わせ先・申し込み先の名称・電話番号を確認頂けます。また市民農園・貸し農園にWEBサイトがあればURLも確認することが可能です。

市民農園・貸し農園に興味があっても、ご自宅周辺の市民農園を探す方法、問い合わせ・申し込み方法が分からなかったという方にもお気軽に使用いただけるよう考慮してデータベースを作成致しました。

県名や農園名をクリックするだけで、契約期間や設備等の詳細情報・連絡先までを確認する事が出来ますので安心してご利用頂けます。また、県内の各市町村ごとに農園の情報を一覧表示させる事も可能です。

この機会に市民農園・貸し農園デビューを考えてみてはいかがでしょうか。

※本サイトのデータは 『全国日帰り市民農園一覧(令和3年3月末時点)』を加工して作成しています。
 (出典:農林水産省  https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/tosi_nougyo/s_riyou.html)

スポンサーリンク

近くの市民農園・貸し農園を見つけたら

未経験から野菜の栽培にチャレンジするのは、大きな楽しみや期待と多少の不安がありますよね。ご自宅や近くの貸し農園でこれから野菜作りにチャレンジする方にはこちらも参考にしていただければと思います。

スポンサーリンク
フォローする

クリックで応援お願い致します!!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
人気ブログランキング
ぶーちゃんばあばの畑