ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばの畑をご訪問頂き、誠に有難うございます。

当サイトでは、ぶーちゃんばあばの畑で栽培する野菜や農業の様子と、ぶーちゃんばあばとじーじの紹介。折角なら生産者の日常を知っていただき、より以上に身近に感じて頂ければとブログを公開しています。こちらは埼玉北部の田舎で農家として生活するじーじとばあば、その周囲の様子を紹介するカテゴリーです。

じーじとばあば以外にも二人の子供や孫たちの様子も、日々の出来事として投稿しておりますので是非ご覧下さい。

カテゴリの人気記事

水沢観音と焼きまんじゅう~伊香保温泉と石段うどんな日帰りグルメ旅
週末田舎暮らしで日曜林業
どどめと桑原



ばあばんちの記録 各記事はこちらからご覧ください

ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.11ギャラリー&無料写真:冬間近】

今年も秋の訪れが遅かった11月。初旬の2号は、バタバタする事ばかりで振り返ってみると画像を残す事もしておらず(笑)。中旬になって気温はともかく、秋晴れに誘われ昨年も訪問した神流湖の冬桜観察に出かけ、その時の写真がメインとなるフォトギャラリー...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.10ギャラリー&無料写真:花と温泉と野良仕事】

地元の推しでもあるマリーゴールドの丘を訪問。そして、残った稲刈りや畑仕事をぼちぼちと。その後は、例年より少し早めの水沢観音参拝とやる事沢山の10月でした。遅くなりましたがフォトギャラリー追加です。満開のマリーゴールドと畑の様子満開の時期に行...
ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばと水沢観音2024

今年も水沢観音&温泉ツアーの季節になりました(笑)。すみません。ほとんどの方が、何のことかも分からない内容であるのは承知なのですが、そのくらい2号にとっては定番化している年中行事なのです。過去、何度かこのブログでも取り上げている、稲刈り後の...
PR広告
ばあばんちの記録

新米と秋刀魚

全国的に見たら稲刈りが遅い地域と言えるじーじとばあばの家。2024年の稲刈りも10月に入ってやっと始まった感じです。前週は『もしかしたら稲刈り始まるかも』と思いながら土曜夜に実家に入ったが、やはり収穫は出来ず。その準備の為、機械を出したり動...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.9ギャラリー&無料写真:稲刈り間近】

日本の各地で『お米が無い』と騒動になっていた令和6年。有難い事に実家から、米の供給を受けている2号家ではその心配はなく、2号嫁に至ってはコメ不足の騒ぎすら知らずにすごしていました。そして、毎週末実家に入りびたりの2号は、稲刈りのタイミングが...
ばあばんちの記録

稲刈りと曼殊沙華

9月後半に入るとじーじとばあばの家でも稲刈りのタイミングが気になりだす頃。当然、手伝う事になる2号にとっても重要案件なのです。しかし、この日はまだ収穫前のタイミング。元の予定では定植させたブロッコリーへの肥料まき等をやるかもといっていたじー...
ばあばんちの記録

朝の渓流と週末田舎暮らし

日曜の貴重な時間を費やす事4回。遊びで製作していたサワガニ用レイアウトの造形が終わり、実際に設置する事にした日曜の朝。実家で目が覚め、既に畑に出ていたじーじの所へばあばを送り届けた2号。最近では、以前のように野良仕事を出来なくなったばあばで...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.8ギャラリー&無料写真:お盆とキャンプ】

お盆が待ち遠しい8月のフォトギャラリーを公開(笑)。完全な連休はお盆期間中の三日間のみでしたが、前後の日曜日と絡めてなんとなくお休みモードを満喫。夏になると山や渓流が恋しくもなって、ふらふらと外出する事も多くなります。反面、日中の暑さから農...
ばあばんちの記録

築150年(?)の屋根裏に潜入せよ

古い日本家屋の一部には、高窓のある建物があります。埼玉や群馬で高窓のある農家は、殆どの場合で旧養蚕農家なんだろうと思います。2号の実家である、じーじとばあばの家もこのタイプの作りで、大昔は2階で養蚕を行っていたんだそうです。そんな実家も、じ...
ばあばんちの記録

お盆と言えばバーベキューでしょ!

お盆休みの3連休。2号にとって唯一の連休の為、前半はキャンプに行き、その後実家を訪問した2号とその家族。まぁキャンプに出掛ける前日も、移動時間の短縮の為に夜遅くにじーじとばあばの家に入り宿泊していた訳ですが、正式なお盆としてはキャンプ後の認...
PR広告