週末田舎暮らし

2号の週末養蜂日記

親子で待ち箱確認その結果・・【週末養蜂日記8】

日本蜜蜂の養蜂にチャレンジしようと思い立ち、待ち箱の作成に着手した日から数えて68日目の朝。GWで2号と共に実家に宿泊していた2-1号を始めて誘って待ち箱確認。父親が『ニホンミツバチを呼んで養蜂するぞ』と息巻いていても、ほとんど興味を示さな...
ばあばんちの記録

GW最終日はおコメの種蒔き。そして2-1号と焼きまんじゅう

柿の木の葉が強く色づき始めるこの季節。今年もゴールデンウィークがやって来て、あっという間に過ぎ去っていきました。一応、3連休+単発二日の休みを取った2号も家族キャンプでは、30年数年ぶりというバンガローを満喫するなど不満はあれどレジャーも楽...
2号の週末養蜂日記

待てど暮らせど空箱日記【週末養蜂日記7】

ここまで撮影した待ち箱の画像が18枚。設置してから6回目の投稿、そして待ち箱の数3個という計算。その全ては空き箱の画像である事は言うまでもないのですが、そろそろネタも尽きてきた週末養蜂日記。ぶっちゃけ、律儀に毎週更新する必要もないと思いなが...
スポンサーリンク
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.4まとめギャラリー】

3月から4月に移り、春を迎えて色々と動き出した週末田舎暮らし。一番の変化はやはり日本蜜蜂の養蜂にチャレンジを開始した事(実家でw)。現在の所、蜜蜂さんが転居してくる気配すらなく、惨敗の予感満載ですが伴う動きの中で自分の生まれ育った場所をゆっ...
2号の週末養蜂日記

シーズン後半も空き箱でした【週末養蜂日記6】

そろそろ諦める準備も出来てきた4週目。待ち箱の設置から約一カ月経過した今週も待ち箱の状態に変化は見られません。4月も後半に突入したこの週は、気温25度を超える日が有ったりとこれまでで一番期待感出来ると想定されたにも関わらず空っぽ。しかし、確...
2号の週末養蜂日記

待ち箱のお引越し【週末養蜂日記5】

待ち箱設置後3週目。今週も何事もなく空き家のままである2号の養蜂用待ち箱。このままでは、週末養蜂日記が週末待ち箱日記となったまま、残り4週程度で最終回を迎えかねない状況である事は明白(笑)。しかし、それも織り込み済みではじめた週末養蜂である...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしでイチゴの摘果

ぶーちゃんばあばの畑は、ブロッコリーと長ネギ、そしてトウモロコシが主力の生産野菜。その中でもブロッコリーに関しては、品種を変えて年に複数回の植付けと収穫があるので、生産者にとっては安定した収入源にもなっている感じ。2号はお手伝い程度でしか関...
ばあばんちの記録

真冬の週末田舎暮らし

気が付けば1月も終わって、その間の投稿はたったの一件とほぼ止まっている状態。12月に掲載させていただいたクリスマスの記事が未だ新着2件目に表示されている。お正月から、ここに至るまで投稿するような内容が無いわけではないのに主に時間的理由で滞っ...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし 秋から冬へ

秋から冬にかけては何気に野菜の多い季節。じーじとばあばの畑も忙しいんです。特に二人の畑は、この時期の野菜が沢山。もともと少量少品種(笑)で生産しているので収穫できる作物の種類なんて、家庭菜園を楽しんでいる個人さんの方が多いくらい。確かに、多...
ばあばんちの記録

稲刈り時期の週末田舎暮らし

毎年の事ですが、稲刈りの季節がやって来ました。昨年は、中古で買ったコンバインが機能せず、先代(も中古w)のコンバインで稲刈りをしていたじーじ。今年の稲刈りでは快調なのかと思いきや、やはり中古農機なだけあって万全とはいかない様子。とは言え、2...
スポンサーリンク