ばあばんちの記録GW最終日はおコメの種蒔き。そして2-1号と焼きまんじゅう 柿の木の葉が強く色づき始めるこの季節。今年もゴールデンウィークがやって来て、あっという間に過ぎ去っていきました。一応、3連休+単発二日の休みを取った2号も家族キャンプでは、30年数年ぶりというバンガローを満喫するなど不満はあれどレジャーも楽...ばあばんちの記録
ばあばんちの記録週末田舎暮らしでイチゴの摘果 ぶーちゃんばあばの畑は、ブロッコリーと長ネギ、そしてトウモロコシが主力の生産野菜。その中でもブロッコリーに関しては、品種を変えて年に複数回の植付けと収穫があるので、生産者にとっては安定した収入源にもなっている感じ。2号はお手伝い程度でしか関...ばあばんちの記録
2号の週末養蜂日記焦らず騒がず待ち箱観察【週末養蜂日記4】 実家で週末養蜂を始めようと待ち箱を設置して2週目の日曜日。前週は設置した待ち箱に不安が多く、少しでも早く手直しをしたいという気持ちと『もし蜂が入っていたらどうしよう』という自分勝手な妄想でいっぱいだった2号。しかし、今回の日曜日は我ながら落...2号の週末養蜂日記
2号の週末養蜂日記蜜蜂を呼んでみたい件【週末養蜂日記1】 数年間ずっと、実行してみたいなぁと思いながら行動していなかった事の一つに養蜂がある2号。実家の農業に役立てたいなどと言う気持ちではなく純粋に自分の遊び心(笑)。もともとの切欠は、木工に使う蜜蝋を手軽に調達したいという部分や、はり採取した巣蜜...2号の週末養蜂日記
ばあばんちの記録2023トウモロコシの植付け開始 じーじとばあばの畑でトウモロコシの植え付けが始まった。昨年は出荷直前の雹被害により、販売用は全滅していたので二人とも『今年こそは・・』と思っているに違いない。それでも、普段と変わらず畑を耕し、種まきをして、ハウスで育苗箱から芽を出して植え付...ばあばんちの記録
つれづれ2号市民農園の検索機能コンテンツ公開 養豚を廃業したじーじとばあば。以前から、稲作と多少の野菜は生産していたものの、野菜メインでの生活ではなかったので転換を機に次男である2号も何かしら出来ないかと考えて立ち上げたのが当サイト『ぶーちゃんばあばの畑』。しかし、開設直後からコンテン...つれづれ2号
ばあばんちの記録真冬の週末田舎暮らし 気が付けば1月も終わって、その間の投稿はたったの一件とほぼ止まっている状態。12月に掲載させていただいたクリスマスの記事が未だ新着2件目に表示されている。お正月から、ここに至るまで投稿するような内容が無いわけではないのに主に時間的理由で滞っ...ばあばんちの記録
ばあばんちの記録週末田舎暮らし 秋から冬へ 秋から冬にかけては何気に野菜の多い季節。じーじとばあばの畑も忙しいんです。特に二人の畑は、この時期の野菜が沢山。もともと少量少品種(笑)で生産しているので収穫できる作物の種類なんて、家庭菜園を楽しんでいる個人さんの方が多いくらい。確かに、多...ばあばんちの記録
ばあばんちの記録稲刈り時期の週末田舎暮らし 毎年の事ですが、稲刈りの季節がやって来ました。昨年は、中古で買ったコンバインが機能せず、先代(も中古w)のコンバインで稲刈りをしていたじーじ。今年の稲刈りでは快調なのかと思いきや、やはり中古農機なだけあって万全とはいかない様子。とは言え、2...ばあばんちの記録
ばあばんちの記録週末田舎暮らしで日曜林業 田舎に良くある話しかも知れません。『自宅の敷地内にある立木を伐採しようとしたら思いのほか膨大な費用が掛かる事が判明した』という話を耳にする事があります。特に大きくなり過ぎた庭木は、居住者の手におえる様なもので無くなってしまうというパターン。...ばあばんちの記録