農業

ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.9まとめギャラリー】

暦の上では夏が終わってもまだまだ暑かった今年の9月。 全国的に異常気象が騒がれ、例年と比較して稲刈りが一週間以上早まったなんて話もザラでした。 じーじとばあばの田んぼも同様で、例年10月第一週頃の稲刈りが9月の最終週からスタート。 平日は手...
みんなの畑

『農家さん』『家庭菜園』みんなの畑&田舎生活をご紹介!

農家さんや家庭菜園・田舎暮らしの様子をご紹介!!こだわりの野菜や栽培における苦労など『ぶーちゃんばあばの畑で紹介してもいいよ』と言う方を募集いたします。紹介させて頂く内容は、ご自身のX(旧Twitter)やホームページ、ブログ等の紹介も可能...
市民農園で野菜を作ろう

家庭菜園・貸し農園のゴミ処理方法と対策

家庭菜園や市民農園などの貸し畑で出たゴミはどのように扱えば良いのでしょう。 はじめての家庭菜園、野菜生産では想定していなかった不要物(ゴミ)が発生する事に驚くかも知れません。 菜園で発生したゴミは基本的に自治体のルールに則り処理する事の出来...
PR広告
野菜の種まき・植え付け

9月に植える・種蒔きする野菜【家庭菜園:野菜カレンダー】

9月の家庭菜園『今から種まき可能な野菜はなに?』 暑さも残る9月の畑ですが、上旬と下旬では気候が一気に変化する事からも種蒔き・苗植えには気を使います。そんな9月に種蒔き・苗植えする野菜をピックアップしてご紹介。 『今、植える野菜は何だろう?...
野菜の種まき・植え付け

今から植える・種蒔きする【夏休み満喫!8月の家庭菜園:野菜カレンダー】

8月の家庭菜園『今から種まき可能な野菜はなに?』 夏真っ盛りの8月ですが、そんな8月に種蒔き・苗植えする野菜をピックアップしてご紹介。 『今、植える野菜は何だろう?種蒔きする野菜は?』 家庭菜園や市民農園を利用して野菜の栽培を楽しまれる際、...
野菜の種まき・植え付け

今から植える・種蒔きする【七夕の季節!7月の家庭菜園:野菜カレンダー】

7月の家庭菜園『今から種まき可能な野菜はなに?』 梅雨から真夏に掛かる7月の畑で種蒔き・苗植えする野菜をピックアップしてご紹介。 『今、植える野菜は何だろう?種蒔きする野菜は?』 家庭菜園や市民農園を利用して野菜の栽培を楽しまれる際、初心者...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.6まとめギャラリー】

梅雨入り前、忙しく農作業が進む6月の埼玉県北部。 ぶーちゃんばあばの畑もトウモロコシの収穫が始まり、同時に田植え作業が忙しい月です。 他には、Twitterで上で沢山の方が、梅雨の代名詞でもあるアジサイの花を多く投稿されていたりと、色鮮やか...
ばあばんちの記録

6月の週末田舎暮らしは忙しい

今年も田植えの季節がやって来た。 育苗箱に種もみを蒔き、芽が出たら田んぼに移して一定のサイズまで成長したら、いよいよ田植えのスタートです。 じーじとばあばとは、離れて暮らす2号の家も食すお米は実家産。 10年ほど前までは『手伝ってくれ』と言...
ばあばんちの記録

GW最終日はおコメの種蒔き。そして2-1号と焼きまんじゅう

柿の木の葉が強く色づき始めるこの季節。 今年もゴールデンウィークがやって来て、あっという間に過ぎ去っていきました。 一応、3連休+単発二日の休みを取った2号も家族キャンプでは、30年数年ぶりというバンガローを満喫するなど不満はあれどレジャー...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしでイチゴの摘果

ぶーちゃんばあばの畑は、ブロッコリーと長ネギ、そしてトウモロコシが主力の生産野菜。 その中でもブロッコリーに関しては、品種を変えて年に複数回の植付けと収穫があるので、生産者にとっては安定した収入源にもなっている感じ。 2号はお手伝い程度でし...
PR広告