田舎

ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.10まとめギャラリー】

夏が終わり本格的な秋を迎える10月は、楽しい事も忙しい事も目白押し。 普段通りに殆ど社畜な2号でも季節の変化を感じられるイベントが沢山でした。 そんな週末田舎暮らしです。 稲刈りで始まる10月上旬 毎年、10月上旬が稲刈りのタイミングとなる...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.9まとめギャラリー】

暦の上では夏が終わってもまだまだ暑かった今年の9月。 全国的に異常気象が騒がれ、例年と比較して稲刈りが一週間以上早まったなんて話もザラでした。 じーじとばあばの田んぼも同様で、例年10月第一週頃の稲刈りが9月の最終週からスタート。 平日は手...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.8まとめギャラリー】

猛暑日続きの埼玉県北部。 8月も暑い日が続き、貴重な夏休み期間は台風の影響を受けた雨で計画していたキャンプにも行けませんでした。 それでも、子供と二人で実家泊の週末田舎暮らしは続くのです(笑) カブトムシ採集~お盆前半 学校の課題に昆虫標本...
PR広告
みんなの畑

『農家さん』『家庭菜園』みんなの畑&田舎生活をご紹介!

農家さんや家庭菜園・田舎暮らしの様子をご紹介!!こだわりの野菜や栽培における苦労など『ぶーちゃんばあばの畑で紹介してもいいよ』と言う方を募集いたします。紹介させて頂く内容は、ご自身のX(旧Twitter)やホームページ、ブログ等の紹介も可能...
市民農園で野菜を作ろう

家庭菜園・貸し農園のゴミ処理方法と対策

家庭菜園や市民農園などの貸し畑で出たゴミはどのように扱えば良いのでしょう。 はじめての家庭菜園、野菜生産では想定していなかった不要物(ゴミ)が発生する事に驚くかも知れません。 菜園で発生したゴミは基本的に自治体のルールに則り処理する事の出来...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.7まとめギャラリー】

夏!! 7月になると一気に夏らしさが際立って、人も自然も暑さに負けじと熱くなる気がします。 夏と言えばカブトムシにクワガタ、そして祭り! 6月の後半からちょこちょことじーじとばあばの家近くの雑木林を覗きに行って、クワガタムシやカブトムシの観...
2号の週末養蜂日記

2023年は惨敗!リベンジを誓う【週末養蜂日記10】

6月の最終日曜日。 実家の畑、空き地に設置した3カ所のニホンミツバチ用の巣箱、待ち箱を確認。 そして、久々のブログ投稿です。 5月18日の『週末養蜂日記』更新移行、実に一ヵ月以上の期間を開けて更新となります。 その間、待ち箱の確認をしていな...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.6まとめギャラリー】

梅雨入り前、忙しく農作業が進む6月の埼玉県北部。 ぶーちゃんばあばの畑もトウモロコシの収穫が始まり、同時に田植え作業が忙しい月です。 他には、Twitterで上で沢山の方が、梅雨の代名詞でもあるアジサイの花を多く投稿されていたりと、色鮮やか...
ばあばんちの記録

6月の週末田舎暮らしは忙しい

今年も田植えの季節がやって来た。 育苗箱に種もみを蒔き、芽が出たら田んぼに移して一定のサイズまで成長したら、いよいよ田植えのスタートです。 じーじとばあばとは、離れて暮らす2号の家も食すお米は実家産。 10年ほど前までは『手伝ってくれ』と言...
2号の週末養蜂日記

シーズン終盤の待ち箱確認【週末養蜂日記9】

何週目か数えるのも億劫になって来た週末養蜂日記。 デッドラインかなー・・・と思っていた5月中旬に突入しても待ち箱は空箱のまま・・・。 以降、日本蜜蜂さんの入居決定までは投稿を減らして、ネタがある時に更新の形になると思いますのでご承知ください...
PR広告