ばあばんちの記録 どどめと桑原 『どどめ色』って知ってますか?雷におびえた人が口にする『くわばらくわばら』という言葉をご存じですか?どちらも植物の桑に由来する言葉です。2号の中では『桑の実=どどめ』ですが、英語ではマルベリーと呼ぶらしいというのを最近知りました。飲食業勤め... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 稲刈り時期の週末田舎暮らし 毎年の事ですが、稲刈りの季節がやって来ました。昨年は、中古で買ったコンバインが機能せず、先代(も中古w)のコンバインで稲刈りをしていたじーじ。今年の稲刈りでは快調なのかと思いきや、やはり中古農機なだけあって万全とはいかない様子。とは言え、2... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 週末田舎暮らしで日曜林業 田舎に良くある話しかも知れません。『自宅の敷地内にある立木を伐採しようとしたら思いのほか膨大な費用が掛かる事が判明した』という話を耳にする事があります。特に大きくなり過ぎた庭木は、居住者の手におえる様なもので無くなってしまうというパターン。... ばあばんちの記録
管理ぶろぐ 田舎に住むのも楽じゃない?移住を考える人へ 田舎暮らしに憧れて移住された方の失敗談。『人間関係が上手くいかなかった。』『想像以上に不便で耐えられなかった。』など聞いた事がありますよね?向き不向きも有るかも知れませんし現実ってどうなんでしょう。移住した人に問題があったのか、受け入れ側か... 管理ぶろぐ
管理ぶろぐ 農家って儲かるの?年収は?【土地の広さと生産物の関係】 儲かる農業ってあるんでしょうか?農家さんの収入って気になりますよね。農業経験のある方や身近に農家さんがいる人でもない限り、想像もつかない事もかなと思います。知る機会の少ない農家の年収と現実。また生産する野菜ごとの考え方等についても調べてみた... 管理ぶろぐ
ばあばんちの記録 6月の雹 令和4年6月2日じーじとばあばのトウモロコシ畑に大粒の雹が降った。今年はトウモロコシの出来が良いから楽しみだといっていたじーじとばあばの畑。畑が雹の大きさを教えてくれたその時、その畑にいなかった2号にも何があったのかわかるようにじーじとばあ... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 稲刈り 長雨と猛暑で農作物にも厳しかった今年ですが、何とか稲刈りにこぎつける事が出来たので、じーじ&ばあばと出動です。天候が心配されたこの日、何とか曇天で持ちこたえてくれた為、ある程度の収穫を行う事が出来ました。午前中に前日迄のに収穫を終えて乾燥さ... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 田植えとトウモロコシ ぶーちゃんばあばの家で行われる農業の予定は、基本的にじーじの都合がスケジュールをコントロールしている為、当日に聞いていた予定と違ったなんて事もある。今回もそんな感じでした(笑)。田植え機に乗る気満々で土曜の午後から実家に入った2号を待ってい... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 5月の畑 ぶーちゃんばあばの家は、5~6月が結構忙しいらしく、4月後半から5月にかけて、春ブロッコリーの出荷がピークを迎えます。最近では2-1号もすっかり出荷野菜の段ボール作りが板につき、行くたびにばあばから発注を受けた数量を組立てお駄賃を貰っている... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 種もみ 実家の離れを勝手にDIYで改装すると決めて、2-1号と共にロフトを作っていたこの日。色々と資材を加工しているタイミングで、ぶーちゃんばあばがやってきた。ばあば:はじめるでー2号:何を?ばあば:稲の種まきだわ。ぶーちゃんばあばの家の場合、種も... ばあばんちの記録