古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(9)天井への石膏ボード施工、漆喰の下地造り 古民家改修で天井となる屋根の裏側に石膏ボードを張り終え、次の工程である壁の延長造作と漆喰の下地処理に取り組み工程へ。5年生の息子と二人で実施する古民家リノベーションの記録9回目。完成はいつになる事やら(笑) 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(8)屋根裏を漆喰で仕上げたい! 素人作業は工期の見積もりが甘い。技能も体力もかなり過信している事がわかります。着工から既に5.5日稼働。所々で家業の手伝いに駆り出されているといっても、やはり見積もりが甘い事を痛感。初期見積の4日、再検討後ですら6日とみていたのはMAXコー... 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(7)丸太階段&床完成 この日も2-1号と共に親子でブロッコリーの出荷を伝い、朝食もそこそこに離れの改修にGOです。当初見積もった4日目を迎えている中で、一番の大物工作であるロフトはひと段落した物の、2号の感覚としては進捗50%かと思われる状態。ただ、昨日のケガも... 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(6)丸太の引き割りで大惨事?? ロフト製作の次は床の設置工程です。畳を上げて、根太を引き、OSB材を貼り、なんちゃってフローリングとして仕上げる予定。まずは、ロフトへ上がる為の階段が据えられるエリアに床を設置して、強度を確認しながら次に進める事に。人の体重が掛かる階段を床... 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(5)屋根裏ロフトの本体製作 本格的に作業を開始して3日目。この日の予定は、昨日完成した基礎に梁を通しロフトの床面を製作する事、可能であれば和室の畳を上げて床張りをするための根太を敷くところまでは進めたいところ。ロフト床材の加工ロフトから屋根までの高さは低く、屋根の傾斜... 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(4)屋根裏ロフト製作の基礎作り この日の2号は、朝5時から離れの天井を見上げていた。前日に天井の板と野縁を取り払った事で、随分と見通しが良くなった上部を見上げ、ロフトをどこに製作しようかと朝の野良仕事が始まるまでの間にまたまた考えます。離れを改修すると決めた時、2号の頭に... 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(3)天井を抜く仕上げ板の剥がし作業 勝手に始めた古民家DIYですが、次の工程は大胆に『天井を剥がす』です(笑)そのまえに・・・申し訳ございません。私、工期の見積もりを誤っておりました。いきなり、謝罪から書き出す事となってしまいましたが、上記の通り工期の見直しが必要だという事が... 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(2)改修DIY開始~壁の造作 既に穴の開けられた離れの天井勝手に実家のはなれをDIYで改装するという息子の申し出を笑顔で受け入れてくれたぶーちゃんばあば。その時には、すでに天井に大きな穴が空けられていたとは知らなかったに違いない。元々、少し前にじーじがハクビシンが入り込... 古民家のDIY改修
古民家のDIY改修 素人DIY一人で古民家改修:(1)雨漏り補修と改築のご提案 離れの屋根裏DIYで雨漏りの修繕を行った事のある人、やってみようと思った事のある人はどのくらいいるでしょうか?この投稿は、雨漏りの修繕から何故かDIYで離れをリノベーションする事になった素人の記録です(笑)ぶーちゃんばあばの家に遊びに行くと... 古民家のDIY改修
これ、自作してみよう オリジナカラーのスプーンを自作・塗装してトラウトを釣ろう 子供を連れて管理釣り場や渓流釣りに出かける事が多い2号。紛失の頻度は半端なく高い為、とてもじゃないですが高価なミノーを用意する事なんて出来きず、安価な30個入り等のスプーンを購入して自分で塗装し、バリエーションを増やすという力業で楽しんでいます。自作のオリジナルカラースプーンを試してみませんか? これ、自作してみよう