3月の解禁から遅れる事2ヶ月。
2号嫁の心配をよそにフライロッドを振りたくなり渓流に入った2号です。
コロナ前は3月初めの日曜は、前日から車中泊をして渓流に入る事が多かったのですが、この数年は4月以降になる事が殆ど。
更に、未だ足が状態が万全でない事からも自分でも場所を選ばないと難しいだろとは思っていたんです。
しかし、以前製作放棄していたランディングネットを先週仕上げた事で、居てもたってもいられなくなり訪問してきました。
世間は連休で、2号の会社も9連休等を取っている人が多い中、自分は最大4連休。
そして、翌日には家族で一泊のキャンプを予定しており、その準備からも渓流に入っても4時間程度と短時間になる事が前提の釣行です。
まぁそれでも行かずにいられないのが、釣り人の悲しいところなんですが(笑)。
前日は、少しでも移動時間の短縮の為にとじーじとばあばの家に宿泊させていただき(泊っている事すら気づかれませんでしたがw)、深夜までタイイング等のを行い早朝に出発。
久しぶりの渓流にワクワクしながらフライロッドを振る事ができました。
4時間後には、山女魚も岩魚も一目見る事すら叶わずに帰路に就くなんて思いもしなかったのですが・・・。
完治していない右足は、やはり急な斜面を歩くのが難しく、いくつかのポイントは諦めましたが、久しぶりの渓流、そして2号が一番好きな新緑の季節に入れたのはそれだけで大きな満足でもありました。
釣れなかった理由は2号がへっぽこだという以外にないんですがね。
そんな渓流への往復に使う道沿いには、端午の節句を祝うこいのぼりが今年も掲げられ、近くの駐車場に車を止めて久しぶりにゆっく眺めました。
2-1号が小さい頃に何度か連れて来た時の記憶も浮かんでほっこりな個人的解禁釣行になりました。
惨敗でしたけど。
おしまい