2023年夏カブクワ採集実績報告

今年もカブトムシ採集の季節がやってきました。

週末の夜、近所の雑木林でカブトムシやクワガタの観察・採取を行った時の記録を発信しています。

夏になるとカブトムシ関連の投稿が増える2号(笑)。

今年も6月初旬からボチボチ雑木林を覗きに行っておりました。投稿頻度は少な目になると思いますが、こちらのページで今年の状況について紹介して参ります。

観察状況はこのページの下段に追加していく予定です(行けばですが・・w)。

※カブクワ採集については上記リンクもご覧ください。

PR広告

2023年7月1日のカブクワ観察

7月最初の土曜日が、キリが良い事に1日の今年。

子供と共にじーじとばあばの家に前泊。その前に今年もいつもの雑木林でカブトムシ・クワガタを確認します。

この日確認できたのはこんな感じ。一部の画像と一緒にご覧ください。

  • カブトムシ
    オス2匹、メス2匹
  • ノコギリクワガタ
    オス0匹、メス2匹
  • コクワガタ
    オス2匹、メス1匹

この日は、昼~夜に掛けて一日中、少しの雨が降ったり止んだりの空模様だった事もあり確認できた数が少なかったのかも知れません。

そして、今年の雑木林は下草が伸び放題の為、腰に近い位置まで生い茂っています。これって、入り込む時にめっちゃ露がついて濡れるヤツ。

そこで、2号はひらめきました『ウェーダー履いて行けばいいじゃん!』と(笑)。

実践した感想としては『雨上りの草むらでは手放せないかも』そんな発見のあったカブクワ観察です。

PR広告

2023年7月9日のカブクワ観察

本格的なカブトムシ・クワガタ発生のタイミングとなっていたこの日。

実は、このブログで初めての朝の雑木林の様子をちゃんとお届けします(笑)。

何故なら、普段観察に行くときは、自宅から宿泊の為にじーじとばあばの家に移動、そのタイミングでついでに雑木林に寄っているので基本は夜になるんです。

ところが、前日の8日は一日中降ったり止んだりの雨模様。

そして、この日も朝方まで雨が降っていたのですが、5時前に目が覚めて二度寝できなかった2号は雑木林に向かった訳です。

結果は・・・かなり厳しかった。。まぁ降ったり止んだりとは言え、前日から降っていた雨が止んでから1時間も経たぬウチと考えれば当然かも知れませんが。

  • カブトムシ
    オス0匹 メス1匹
  • ノコギリクワガタ
    オス0匹 メス0匹
  • コクワガタ
    オス0匹 メス0匹
  • その他
    カナブン→沢山 スズメバチ沢山

オニヤンマ型虫よけの効果検証

そして、今回明るい時間に雑木林に行きたかった理由がもう一つ。

最近、TVやネットでよく見かけるオニヤンマを模した虫よけを買ったので、その効果測定(笑)。仮に効果があったとしても夜では勝手が違うだろうと明るい時間に試してみたかったのです。

が・・・こちらも惨敗(笑)

元々、めっちゃ蚊に好かれる2号ですが、オニヤンマを首と背中に装備しても約15分の滞在で10ヶ所近く刺されました(笑)(笑)。

本気の雑木林に自分から突っ込んでいる訳ですから、当たり前と言えばなのかと思います。きっと使い方、効果の期待の仕方が間違っています。

決まった場所でオニヤンマの虫よけを設置したなら、離れた所からわざわざ蚊が寄ってくることはないよ・・って製品なのかなと。

うじゃうじゃいる場所にオニヤンマを装備して突っ込んだ場合、確実に血を吸われる事になるようですので注意しましょう(笑)

PR広告

2023年7月22日のカブクワ観察・採取

前週は住んでる地域の夏祭りで実家に来なかった2号と2-1号。

『今週じーじとばあばんち行ったらカブトムシ採りに行きたいんだけどー』と珍しく2-1号からお誘いが。

聞けば、学校の課題で夏休みの間に植物か昆虫の標本を作って出す事になったらしい。

横着な彼は、植物標本で葉脈を観察出来るように処理するよりは、死んだカブトムシをピン止めする方が楽だと考えた・・・のでは無いかという父と母の考察(絶対そうw)。

まぁ、2号としては何れにしても雑木林に観察には行くつもりだったので、同行して採取するには何の問題も無いんですけどね。

例年より多く観察出来ていなかったですが、ボチボチ最盛期なので数匹採取するくらいは余裕でしょうと訪問した結果がこちら。

オスだけ何匹か採取して今週の観察&久々の採取はおしまい。

PR広告

2023年8月5日のカブクワ観察

この週は雑木林にカブトムシ・クワガタの観察や採集に行かない方向だった2号。

何故なら、前週に採集してきたカブトムシの中から、お亡くなりになった個体を2-1号の夏休みの課題として標本にするのに付き合う必要があったから。

そして、2-1号は2号に煩く口出しされながら、何とか作成終了。

標本の作製後、何となく雑木林の状況が気になって様子伺い。少しだけ除いて来たカブクワ観察でした。

採集したカブトムシの標本作成

こちらが実際に2-1号が半べそで作成したカブトムシの標本(笑)。

作成の様子は下段のリンクからご確認頂けます。

PR広告

おまけ&過去のカブクワ採集

以前の様子やその他関連記事もご覧いただけます。

興味のある方はこちらから。

おしまい