こちらのページでは当サイト内の人気ブログ記事の上位20件を表示しています。
ご興味のある記事があったらクリックしてご覧ください。
『ぶーちゃんばあばの畑』14日間アクセス数ランキング
ダイロンで染色してみた話【失敗と疑問解決&実践のポイント】
時々クレモナ糸を染色する2号自作のランディングネット製作用にまとめて染色して、必要な分だけ計って使えるように数色は在庫もってるのでぶーちゃんばあばのSHOPに商品として追加してみました。宜しければ下記リンクから(笑)興味はあるけど実際に染色...
54 views
2022.02.092025.08.07
DIYで車の板金塗装!簡易塗装ブースの作り方
DIYで自動車の補修を行う場合に困る塗装時のホコリ対策。プロのような塗装ブースは手が出ないとしても、1,500円でお釣りの来る予算ならチャレンジしてみたいと思う人も多いハズ。制作1時間、撤去10分の簡易塗装ブースをご紹介!
51 views
2022.07.142024.04.26
DIYで車の板金&塗装はどこまで出来る?【素人のやり方と実践結果】
DIYで自動車修理。叩き出しや引き出し板金からパテ盛り等の凹み補修。そして個人ではなかなか経験する事がなくハードルも高いと思われるスプレーガン(スプレー缶・エアブラシの参考にも)による本格的な塗装まで!手順やコツ、失敗事例等満載の内容を写真付きでご紹介。
49 views
2022.07.052024.05.16
ブロワで自作するサイクロン集塵機:材料編
板材のカットやサンディングなど木材を扱っていると思いのほか大量の木屑が発生しますが、この問題を解決するのが集塵機に他なりません。市販品を購入すると高価だという事もあり、旧式のマキタのブロワを組み合わせて集塵機を自作する事に決定。この記事では...
25 views
2022.10.192025.01.16
だからフライフィッシャーは嫌われる
何様だか知らないけど偉そうフライマンがいると場所を占領されて釣りにくい管理釣り場のウザくて面倒くさい存在・・・フライフィッシングの話になるとこんな話をめっちゃよく聞きます。特に『管釣りでウザいと言えばフライマン』って言うくらいの存在と思われ...
19 views
2022.02.032024.09.02
伐採した丸太をチェーンソーで製材【DIYでチェーンソーミル自作】
自分で伐採した丸太状態の原木を板や角材に製材する事が出来れば、有効活用だけでなくDIY等で使う資材の大きなコスト削減になりますよね。 そこで、チェーンソーで製材する為のチェーンソー製材機(チェーンソーミル)を自作してみましたのでご紹介。DI...
17 views
2022.11.282025.01.16
オリジナカラーのスプーンを自作・塗装してトラウトを釣ろう
子供を連れて管理釣り場や渓流釣りに出かける事が多い2号。紛失の頻度は半端なく高い為、とてもじゃないですが高価なミノーを用意する事なんて出来きず、安価な30個入り等のスプーンを購入して自分で塗装し、バリエーションを増やすという力業で楽しんでいます。自作のオリジナルカラースプーンを試してみませんか?
10 views
2020.04.202024.09.02
素人DIY一人で古民家改修:(6)丸太の引き割りで大惨事??
ロフト製作の次は床の設置工程です。畳を上げて、根太を引き、OSB材を貼り、なんちゃってフローリングとして仕上げる予定。まずは、ロフトへ上がる為の階段が据えられるエリアに床を設置して、強度を確認しながら次に進める事に。人の体重が掛かる階段を床...
10 views
2020.05.152024.09.02
サイクロン集塵機の作り方:木工に最適!自作手順と簡単解説編
木工製作をDIYで楽しむ方にお勧めの自作サイクロン集塵機の作り方。通常の掃除機型と大きく異なるのは、メンテナンス性と集塵能力。そして、工夫次第では安価に自作する事が可能なため、宿命とも言える木屑・粉塵を少しでも減らしたいと思う人には必須とい...
10 views
2022.11.022025.01.16
週末田舎暮らしフォト【2024.3ギャラリー&無料写真】
週末田舎暮らしのギャラリー投稿としては3ヶ月ぶりの更新です。何せ、足の骨折という状態で野良仕事が出来ないどころか、外出も出来ない日々が続いていたので載せるネタも無かったのです。そして、3月に入りリハビリを行いながらではありますが、自由に行動...
10 views
2024.04.012024.05.06
うちの小さな家庭菜園。夏から秋
実家の裏庭にある小さな菜園。じーじとばあばが普段育てないタイプの野菜を2号が育てるために、空いてるスペースを耕して菜園とした場所です。夏の盛りを過ぎて、ガーデンレタス全体とバジルの半数をお終いにして、次の季節に向けてやっとこ動き出しました。...
10 views
2025.09.15
ダイロン社のプレミアムダイでオリジナルカラーの染色をする方法【単色と重ね染めの写真付き手順】
DYLON(ダイロン)社のプレミアムダイを利用した染色と色止め。オリジナルカラーを作るプレミアムダイの重ね染め手順を実践の写真付きで解説。製品のマニュアルと異なる配合で染色した場合の仕上がり状態等を知りたい場合に等にも参考に出来る内容。
9 views
2022.06.102025.08.07
コンクリート壁のトイレに壁紙を貼る【疑問と実施した作業手順】
コンクリートの壁に壁紙が貼れるのか気になっていた2号。そこそこ悩んだ後、実際にホームセンターで購入した壁紙をコンクリートの壁に直接貼ってみました。DIYでコンクリートに壁紙を貼る方法を実践した際の記録です(笑)。施工場所は屋外にあるじーじと...
9 views
2023.12.262024.05.06
DCモーターをACアダプターで動かす
時々、工作遊び用に治具や自作工具を作る2号です。 時には、モーターを使った工作をすることもありますが、予算と入手のしやすさからDCモーターをチョイス。 そして、ACアダプターを使用すれば家庭用電源(交流電源)でもDCモーターは回せるので、電...
8 views
2023.09.242024.08.26
ブドウ畑でキャンプしませう(奥利根ワイナリー前編:施設全体と見学のおススメ)
『小さなワイナリーが所有するブドウ畑でキャンプが出来ます』なんて聞いたら、気になって仕方なくないですか?と言うことで、行って来たのは群馬県のほぼ中央に位置する昭和村にある【奥利根ワイナリー】さん。キャンプ場としては、特別な物は何もありません...
8 views
2024.08.212025.05.30
どどめと桑原
『どどめ色』って知ってますか?雷におびえた人が口にする『くわばらくわばら』という言葉をご存じですか?どちらも植物の桑に由来する言葉です。2号の中では『桑の実=どどめ』ですが、英語ではマルベリーと呼ぶらしいというのを最近知りました。飲食業勤め...
7 views
2022.10.112023.03.16
ぶーちゃんじーじと長葱
ホワイトスター、ホワイトソード、春扇、夏扇・・・。農家さんには直ぐ解るかも知れませんが、これって全部長葱の品種名なんですよね。というか、この他にも沢山の品種があって、名前を出したのは深谷ネギに代表される根深ネギの名前。そして、ぶーちゃんばあ...
7 views
2023.12.042024.08.26
人も蜜蜂も心地よい【2024週末養蜂日記vol.3】
設置から3週間が経った待ち箱は、今週も空振りです。日曜の朝、じーじとばあばの旧豚舎跡まで歩いて待ち箱を確認に行くのは昨年と同じルーティーン。満開の桜を眺める事もさせずに散らせた先週の風雨が嘘のように穏やかなこの日。早々に待ち箱の確認をした後...
7 views
2024.04.15
『気が付けば5月』の待ち箱【2024週末養蜂日記vol.4】
変化がない事で放置になっている週末養蜂日記です。3月の設置からあっというま5月になり、その間なんの変化も見られないので仕方ありません(笑)。だからと言って、設置した待ち箱を確認する事もしていないという事もなく、じーじとばあばの家を訪問するた...
7 views
2024.05.152024.08.17
カブトムシが集まる木【クヌギ・コナラ】の見つけ方と採集スポット|どんぐりの木を探せ!
カブトムシやクワガタを採集するなら『採集できる場所(スポット)を知る事』が最大の近道です。やっぱり自分でカブトムシを捕まえるのは特別な経験・記憶ですよね。だったら、近所のカブトムシスポットだって自分で探したい!そんな人の為にカブトムシ・クワ...
7 views
2024.05.222025.07.24
※viewsが過去2週間のPV数