こちらのページでは当サイト内の人気ブログ記事の上位20件を表示しています。
ご興味のある記事があったらクリックしてご覧ください。
『ぶーちゃんばあばの畑』14日間アクセス数ランキング

DIYで車の板金塗装!簡易塗装ブースの作り方
DIYで自動車の補修を行う場合に困る塗装時のホコリ対策。プロのような塗装ブースは手が出ないとしても、1,500円でお釣りの来る予算ならチャレンジしてみたいと思う人も多いハズ。制作1時間、撤去10分の簡易塗装ブースをご紹介!
51 views
2022.07.142024.04.26

DIYで車の板金&塗装はどこまで出来る?【素人のやり方と実践結果】
DIYで自動車修理。叩き出しや引き出し板金からパテ盛り等の凹み補修。そして個人ではなかなか経験する事がなくハードルも高いと思われるスプレーガン(スプレー缶・エアブラシの参考にも)による本格的な塗装まで!手順やコツ、失敗事例等満載の内容を写真付きでご紹介。
31 views
2022.07.052024.05.16

DIYの窓枠ディアウォールで壁掛けTV
古い日本家屋には窓が沢山ある為、家具の置場に困る事も多いです。DIYでリノベーションした2号の実家にある離れも4面の内、元々は窓×2、襖、床の間と壁際に家具を置くのに適したスペースが殆どありません。襖はリノベーションの際に石膏ボードと漆喰で...
28 views
2025.03.31

伐採した丸太をチェーンソーで製材【DIYでチェーンソーミル自作】
自分で伐採した丸太状態の原木を板や角材に製材する事が出来れば、有効活用だけでなくDIY等で使う資材の大きなコスト削減になりますよね。 そこで、チェーンソーで製材する為のチェーンソー製材機(チェーンソーミル)を自作してみましたのでご紹介。DI...
21 views
2022.11.282025.01.16

ダイロンで染色してみた話【失敗と疑問解決&実践のポイント】
時々クレモナ糸を染色する2号自作のランディングネット製作用にまとめて染色して、必要な分だけ計って使えるように数色は在庫もってるのでぶーちゃんばあばのSHOPに商品として追加してみた訳です。宜しければ下記リンクから(笑)興味はあるけど実際に染...
20 views
2022.02.092024.09.10

子供とニジマス釣り【管理釣り場・釣り堀の基本~餌の秘密】
釣堀や管理釣り場の利用方法や実際に釣りをする時のポイントから詳細までをご紹介。未経験者や初心者さんに解りやすく、レジャーとしてのニジマス釣りを楽しんで貰うために公開済みの記事からポイントを集約して、秘伝のカステラ餌の使い方まで一挙公開です(笑)
13 views
2020.05.282024.09.02

2号と西日本
前週は関西~中国地方と西日本方面に滞在していた2号。出張そのものは珍しくもないけど、仕事以外の行動が多かったのは珍しい(笑)。遊んでいた訳じゃないけど、新幹線からの富士山や京都タワー。出雲大社などを久々に見る事の出来た2号でした。ただ、週末...
12 views
2025.01.20

トウモロコシの種まきと定植が始まった
最近のぶーちゃんばあばの畑。2月の後半から3月にかけて、トウモロコシの種まきと定植が始まりました。早朝はブロッコリーの出荷、その後にトウモロコシって感じのじーじとばあば。週に一度しか訪問しない2号ですが、なんとなく近づく春を感じます。じーじ...
11 views
2025.03.202025.03.21

ブロワで自作するサイクロン集塵機:材料編
板材のカットやサンディングなど木材を扱っていると思いのほか大量の木屑が発生しますが、この問題を解決するのが集塵機に他なりません。市販品を購入すると高価だという事もあり、旧式のマキタのブロワを組み合わせて集塵機を自作する事に決定。この記事では...
9 views
2022.10.192025.01.16

サイクロン集塵機の作り方:木工に最適!自作手順と簡単解説編
木工製作をDIYで楽しむ方にお勧めの自作サイクロン集塵機の作り方。通常の掃除機型と大きく異なるのは、メンテナンス性と集塵能力。そして、工夫次第では安価に自作する事が可能なため、宿命とも言える木屑・粉塵を少しでも減らしたいと思う人には必須とい...
9 views
2022.11.022025.01.16

水沢観音と焼きまんじゅう~伊香保温泉と石段うどんな日帰りグルメ旅
水沢観音ここ数年、毎年稲刈りが終わった後の恒例行事となっている事の一つ。ぶーちゃんばあばを連れて水沢観音をお参りして焼きまんじゅうを食べ、その後、伊香保で温泉に立ち寄るのがお約束になっています。引率係の2号とお供の2-1号も一緒に今年もばあ...
9 views
2022.12.202024.10.28

短期入院はYouTube三昧
昨年骨折した足の関係で、今日から数日入院な2号。ポルトとプレートの除去手術。お世話になっている病院の先生とに日帰りの相談すると『日帰り?無いでしょ。。。』と言うので仕方なし。例によって最大の敵は、持て余してしまう大量の空き時間。仕方ないので...
9 views
2025.01.23

天空の湖『野反湖』でバンガローキャンプ【野反湖キャンプ場体験と感想】
野反湖キャンプ場は、ダム湖湖畔のキャンプ場としては日本で最も標高の高い場所に位置するキャンプ場。そう聞くとどんなキャンプ場か気になりませんか?2号的には空と水のコラボレーションで野反湖キャンプ場以上の場所は無いと確信してもいます。そんな野反...
8 views
2023.05.062024.05.13

週末田舎暮らしフォト【2024.3ギャラリー&無料写真】
週末田舎暮らしのギャラリー投稿としては3ヶ月ぶりの更新です。何せ、足の骨折という状態で野良仕事が出来ないどころか、外出も出来ない日々が続いていたので載せるネタも無かったのです。そして、3月に入りリハビリを行いながらではありますが、自由に行動...
8 views
2024.04.012024.05.06

だからフライフィッシャーは嫌われる
何様だか知らないけど偉そうフライマンがいると場所を占領されて釣りにくい管理釣り場のウザくて面倒くさい存在・・・フライフィッシングの話になるとこんな話をめっちゃよく聞きます。特に『管釣りでウザいと言えばフライマン』って言うくらいの存在と思われ...
7 views
2022.02.032024.09.02

荒船パノラマキャンプフィールド体験【まとめ:気温・場所取り・周辺情報】
標高1200m。都心から2時間半で行ける天空のキャンプ場、荒船パノラマキャンプフィールドの体験レポートをまとめてみました。キャンプ場の気温やキャンプサイトの様子、サニタリーのご紹介とおすすめのポイント、予約方法まで未経験者さんにも必見。
7 views
2022.06.062024.05.13

写真と手順:ダイロン プレミアムダイの染め方【単色と重ね染め】
DYLON(ダイロン)社のプレミアムダイを利用した染色と色止め。オリジナルカラーを作るプレミアムダイの重ね染め手順を実践の写真付きで解説。製品のマニュアルと異なる配合で染色した場合の仕上がり状態等を知りたい場合に等にも参考に出来る内容。
7 views
2022.06.102024.02.29

読まれる日記ブログを考える【日記・雑記でPVアップの書き方はあるか?】
個人の日常を日記形式でブログに公開するのに適した書き方ってあるのでしょうか?趣味を日記ブログとして情報発信や自慢話を聞いて欲しい。ブログで日記や日常の身の回りの出来事を投稿したい。日記ブログの書き方は?訪問数を増やして少しでもお小遣いを稼ぎ...
7 views
2023.07.062024.06.01

ブドウ畑でキャンプしませう(奥利根ワイナリー:2)
奥利根ワイナリーさんで利用できるキャンプサイト。WEBやSNSでの口コミだけじゃわからなかった部分も有りましたが、ここでは実際に利用してみて感じた事も含めて紹介したいと思います。小高い丘の一角から、目の前に広がるブドウ畑を見下ろす場所にテン...
7 views
2024.08.222024.09.19

庭で採取した蕗の薹から『ふき味噌』を作る
蕗の薹(フキノトウ)は天婦羅や蕗味噌など、程よい苦みで美味しい春の山菜。今年もぶーちゃんばあばの家では、庭先に蕗の薹が出てきました。毎年、渓流釣りの解禁前後に出てくるお楽しみです。先週も見つけていたのですが、収穫するのを忘れ次の収穫のタイミ...
7 views
2025.03.10
※viewsが過去2週間のPV数