週末田舎暮らし

ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.4ギャラリー&無料写真:千本桜と菜の花と】

4月のギャラリーはやっぱり桜。そして、菜の花やその他多くの草花が一気に満開になる季節は、田舎で無ければ味わえない楽しさがあるなと改めて実感させられる場面でもありました。特別な物はなくともギャラリーが華やかになる季節でした。千本桜じーじとばあ...
よしなしごと。

トウモロコシの早期出荷

なんどもブログに登場するぶーちゃんばあばの畑のトウモロコシ。ここ数年は5月末から出荷が始まって6月末頃までと時期が早い。子供の頃のトウモロコシと言えば、夏休みのおやつやお昼ご飯代わりに食べていた記憶が強い2号ですが、じーじとばあばが養豚を辞...
ばあばんちの記録

イチゴ畑を取り戻せ:春の週末田舎暮らし

ぶーちゃんばあばの畑には毎年大量のイチゴが実を付けます。しかし、生産すれども出荷されないイチゴはじーじとばあばにとって、手間暇かけて育てる程重要ではありません。更に言うと、ほんの半年の間にばあばの認知症が進んだ事、元から痛めていたばあばの足...
PR広告
2号の週末養蜂日記

人も蜜蜂も心地よい【2024週末養蜂日記vol.3】

設置から3週間が経った待ち箱は、今週も空振りです。日曜の朝、じーじとばあばの旧豚舎跡まで歩いて待ち箱を確認に行くのは昨年と同じルーティーン。満開の桜を眺める事もさせずに散らせた先週の風雨が嘘のように穏やかなこの日。早々に待ち箱の確認をした後...
2号の週末養蜂日記

2号と日本蜜蜂の敵は西洋蜜蜂orカラス?【2024週末養蜂日記vol.2】

ニホンミツバチを呼びたい!新宿で呼べたのに埼玉北部の田舎町で呼べないなんて恥ずかしくて仕方ない!!・・・そこまで深くは考えていませんが、それでも結果を出すまでは止められないと思っている2号の週末養蜂日記(実質は待ち箱日記)です。前回投稿から...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.3ギャラリー&無料写真】

週末田舎暮らしのギャラリー投稿としては3ヶ月ぶりの更新です。何せ、足の骨折という状態で野良仕事が出来ないどころか、外出も出来ない日々が続いていたので載せるネタも無かったのです。そして、3月に入りリハビリを行いながらではありますが、自由に行動...
よしなしごと。

3月最後は山桜と枝垂れ桜

待ち箱のメンテナンスをした3月の最終日曜日。朝から温かだった気温は、昼前にはすっかり春の陽気になっていて家にいるのは勿体ない。足が完全な状態で無くとも車で行ける範囲を回ってみようと慣れ親しんだエリアへ出発。晩冬に寒さがぶり返した今年は、どこ...
2号の週末養蜂日記

ニホンミツバチ捕獲作戦の再始動で待ち箱メンテナンス【2024週末養蜂日記】

初チャレンジの2023年日本蜜蜂の養蜂計画の初年度は惨敗でした。しかし、懲りる事なく2024年もニホンミツバチの自然入居を狙った待ち箱の設置、養蜂開始にチャレンジです。関東地方におけるニホンミツバチの分蜂を目前に控えた2024年3月中旬。分...
よしなしごと。

懲りない養蜂チャレンジ

2024年3月。足の脱臼骨折で手術し入院していた時から気にしていた事のひとつに『今年の分蜂シーズンに対する準備は間に合うのか?』と言うのがありました。ニホンミツバチの養蜂をしてみたい!そんな気持ちだけで初チャレンジした2023年は惨敗だった...
よしなしごと。

ドローンで遊ぼ

どうも無人航空機所有者の2号です(笑)ご存じの方も多いと思いますが、機体重量100gを越えるドローンは、機体登録やリモートIDの登録が義務化されています。そして、知っている人には常識で、興味の無い人には勘違いされているルールが有ります。それ...
PR広告