ばあばんちの記録

ばあばんちの記録

真冬の週末田舎暮らし

気が付けば1月も終わって、その間の投稿はたったの一件とほぼ止まっている状態。12月に掲載させていただいたクリスマスの記事が未だ新着2件目に表示されている。お正月から、ここに至るまで投稿するような内容が無いわけではないのに主に時間的理由で滞っ...
ばあばんちの記録

水沢観音と焼きまんじゅう~伊香保温泉と石段うどんな日帰りグルメ旅

水沢観音ここ数年、毎年稲刈りが終わった後の恒例行事となっている事の一つ。ぶーちゃんばあばを連れて水沢観音をお参りして焼きまんじゅうを食べ、その後、伊香保で温泉に立ち寄るのがお約束になっています。引率係の2号とお供の2-1号も一緒に今年もばあ...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし 秋から冬へ

秋から冬にかけては何気に野菜の多い季節。じーじとばあばの畑も忙しいんです。特に二人の畑は、この時期の野菜が沢山。もともと少量少品種(笑)で生産しているので収穫できる作物の種類なんて、家庭菜園を楽しんでいる個人さんの方が多いくらい。確かに、多...
PR広告
ばあばんちの記録

どどめと桑原

『どどめ色』って知ってますか?雷におびえた人が口にする『くわばらくわばら』という言葉をご存じですか?どちらも植物の桑に由来する言葉です。2号の中では『桑の実=どどめ』ですが、英語ではマルベリーと呼ぶらしいというのを最近知りました。飲食業勤め...
ばあばんちの記録

稲刈り時期の週末田舎暮らし

毎年の事ですが、稲刈りの季節がやって来ました。昨年は、中古で買ったコンバインが機能せず、先代(も中古w)のコンバインで稲刈りをしていたじーじ。今年の稲刈りでは快調なのかと思いきや、やはり中古農機なだけあって万全とはいかない様子。とは言え、2...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしで日曜林業

田舎に良くある話しかも知れません。『自宅の敷地内にある立木を伐採しようとしたら思いのほか膨大な費用が掛かる事が判明した』という話を耳にする事があります。特に大きくなり過ぎた庭木は、居住者の手におえる様なもので無くなってしまうというパターン。...
ばあばんちの記録

2号と2-1号 夏の週末田舎暮らし

週末は、土曜の夜からじーじとばあばの家に入る2号と2-1号。翌朝は日曜日なのに6時には目が覚め、そのまま行動を開始するのが習慣ついている感じです。この日も7時前には遊び場になっている作業小屋のLED照明を増設を開始。8時半にはひと段落して休...
ばあばんちの記録

6月の雹

令和4年6月2日じーじとばあばのトウモロコシ畑に大粒の雹が降った。今年はトウモロコシの出来が良いから楽しみだといっていたじーじとばあばの畑。畑が雹の大きさを教えてくれたその時、その畑にいなかった2号にも何があったのかわかるようにじーじとばあ...
ばあばんちの記録

お家でパパのフルコース

2号は2-1号が生まれた時から、自分の事を「おとうちゃん」、2号嫁を「おかあちゃん」と自然に呼ぶようになっていました。2号嫁には嫌がられたものの自分の中では完全に定着しているのだから仕方ない(笑)。とはいえ、嫁・2-1号ともに2号を呼ぶ時に...
ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばとナピラ

つい最近の出来事。ぶーちゃんばあばの居住エリアがTVで取り上げられていた。当然、事前にチェックをしていた2号は、録画予約までしてその日が来るのを楽しみにしていた。2号嫁は横浜の出身である為、地元がTVに取り上げられるのは全く珍しくもないとい...
PR広告