ばあばんちの記録

ばあばんちの記録

おふろcafé 白寿の湯を紹介してみる【名物『千枚田』は必見!】

日帰り温泉『白寿の湯(はくじゅのゆ)』は、初めて訪問する人がびっくりするほどの温泉濃度。温泉好きなら是非一度は足を運んで欲しいと思う2号です。開業当時は割と穴場的な日帰り温泉だったのですが、いつの間にやら運営会社が変わり施設内も大幅に改装さ...
ばあばんちの記録

6月の週末田舎暮らしは忙しい

今年も田植えの季節がやって来た。育苗箱に種もみを蒔き、芽が出たら田んぼに移して一定のサイズまで成長したら、いよいよ田植えのスタートです。じーじとばあばとは、離れて暮らす2号の家も食すお米は実家産。10年ほど前までは『手伝ってくれ』と言われて...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.5まとめギャラリー】

GWでキャンプにも行った5月のフォトギャラリーです!などと言う程の物でないのは自分が一番わかっているんですけどね(笑)。GWは八ッ場ダムと野反湖キャンプ場まとまった連休が取れずに最大3連休だった2号。それでも2号嫁、2-1号と群馬方面で30...
PR広告
ばあばんちの記録

母の日のばあばと2-1号

2号は母の日に特別な思い出はありません。まーったく気を遣う事もなく数十年を過ごしていた訳です。そんな2号が『母の日』に何かしら行動するようになったのは自分が結婚してからのこと。それは、2号嫁が母の日にプレゼントを贈ると言うので『良いんじゃな...
ばあばんちの記録

GW最終日はおコメの種蒔き。そして2-1号と焼きまんじゅう

柿の木の葉が強く色づき始めるこの季節。今年もゴールデンウィークがやって来て、あっという間に過ぎ去っていきました。一応、3連休+単発二日の休みを取った2号も家族キャンプでは、30年数年ぶりというバンガローを満喫するなど不満はあれどレジャーも楽...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.4まとめギャラリー】

3月から4月に移り、春を迎えて色々と動き出した週末田舎暮らし。一番の変化はやはり日本蜜蜂の養蜂にチャレンジを開始した事(実家でw)。現在の所、蜜蜂さんが転居してくる気配すらなく、惨敗の予感満載ですが伴う動きの中で自分の生まれ育った場所をゆっ...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしでイチゴの摘果

ぶーちゃんばあばの畑は、ブロッコリーと長ネギ、そしてトウモロコシが主力の生産野菜。その中でもブロッコリーに関しては、品種を変えて年に複数回の植付けと収穫があるので、生産者にとっては安定した収入源にもなっている感じ。2号はお手伝い程度でしか関...
ばあばんちの記録

料理は物忘れとの戦いです

4月は2号嫁の誕生日がある為、3月末からどんな料理を作ろうか検討している2号。予算を頂くからには食べる人に楽しんで欲しいですもんね。それでも、予算も無尽蔵では無いので、色々と悩むわけです。ほんと、毎日家族の夕食を準備しているような人は偉いな...
ばあばんちの記録

2023トウモロコシの植付け開始

じーじとばあばの畑でトウモロコシの植え付けが始まった。昨年は出荷直前の雹被害により、販売用は全滅していたので二人とも『今年こそは・・』と思っているに違いない。それでも、普段と変わらず畑を耕し、種まきをして、ハウスで育苗箱から芽を出して植え付...
ばあばんちの記録

実家と2号と休日と・・・

相変わらず週末になると実家に宿泊して遊んでいる2号。最近は、木工の作業場と化した離れの一階で火鉢を出して昭和初期の空気感を味わったり。実家や畑等をうろうろしたり、ドライブしたり、お昼寝したり(笑)。とはいえ、じーじやばあばから頼まれごとをさ...
PR広告