2025年夏!今年もカブクワ観察

2025年も夏が来て、やっぱり気になる雑木林。

採集したり飼育したりをする訳ではなくとも、カブトムシ・クワガタの観察はなんとなく夏の定例行事として習慣化。そして最近、投稿がおろそかになっているブログ記事のこともあり2025年もカブ・クワ観察を記事にする事にした2号でした(笑)。

毎年夏の恒例行事と刃なっているものの、徐々に訪問数が減って来た2号のカブトムシ観察。2025年最初の雑木林訪問は7月10日過ぎとなりました。

他にも訪問したらこちらの記事に追加します(多分w)。

PR広告

2025年7月13日初観察

去年は観察に訪れる回数も少なく、観察できた数も過去一少なかったのを思い出して、不安を抱えながらの初訪問。

ひとりでの実家泊の上に、既に高校生となった2-1号は今更カブトムシの飼育をする訳でもないので、今年も観察だけの予定です。

本当なら6月中頃には、既にクワガタが出だしてそろそろカブトムシの数が増える頃。いつもの雑木林に到着すると例年通りのポイントを一人で確認していきます。

最初の木で出会ったのはノコギリクワガタのメス。他にはカナブンと気色悪い虫が数匹いただけで、さっさと次のポイントへ。

確認できた総数はカブトムシのオス4匹、メス1匹、ノコギリクワガタのメス1匹。

訪問したのは、深夜0時を回ったところ。

昨年も数回訪問していましたが、雑木林全体で樹液の出ているクヌギが少なく感じていました。その為、今年の雑木林の状況も不安があったものの、昨年よりはよさそうな雰囲気。

しかし、写真を撮っている2号の周りをスズメバチがぶんぶん飛び回り、ハチにビビった2号は、残りのカブトムシたちの撮影を諦めて滞在10分で早期撤退となりました(笑)。

PR広告

おまけ&過去のカブクワ採集

過去のカブトムシ関連記事などはこちら

おしまい