よしなしごと。 アジサイが教えてくれたこと アジサイ(紫陽花)が日本原産だと50歳を過ぎてから初めて知った2号です(笑)。原種は『ガクアジサイ』と言うそうで、それを観賞用に品種改良し『ホンアジサイ』となり広がっていったんですね。更に日本原産のアジサイが、18世紀にヨーロッパに紹介され... よしなしごと。
管理ぶろぐ なぜGoogleコアアップデートで嫌われたのか? 2024年3月に実施されたGoogleのコアアップデートで完全にGoogle先生に嫌われたと思っている2号です。どのくらい嫌われたかっていうと好感度65%Down(笑)。意味不明だと思いますので補足します。実績で言うとSearchConso... 管理ぶろぐ
ばあばんちの記録 田植え準備と週末田舎暮らし2024 6月に入りじーじとばあばの家でも田植えが始まる。数週間前からじーじに今年の田植え予定を問い合わせていましたが、なかなか日程が確定していませんでした。トウモロコシの出荷が始まった事、ばあばの体調問題の事があり、例年に比べやや後ろ倒しになってい... ばあばんちの記録
よしなしごと。 トウモロコシが大量に余ったら 大量のトウモロコシを蒸かし、もいでから冷凍保存する作業を行う2号。毎年、トウモロコシシーズンには、実家から出荷できないはね出し品を毎週のように持ち帰りますが、毎日のようにで食べてるのは2号くらい。ある年、余ったトウモロコシを2号がもいでいた... よしなしごと。
ばあばんちの記録 トウモロコシの収穫は日の出と共に トウモロコシの収穫はめっちゃ朝が早い。理由は畑のトウモロコシさん達が朝日を浴びて活動開始する前に収穫しなくてはならないから。明るくなり、光合成を始めると蓄えていた糖分をエネルギーとして消費してしまうのです。そのため、じーじとばあばも周囲が明... ばあばんちの記録
よしなしごと。 2号とカレーの思い出 ゴロゴロ大きい具が入ったカレーが時々食べたくなる2号です。実家で生活している頃、7人家族だった2号の家では、月に2~3回はカレーが夕食に出てきていました。結婚後、年に数回に変化して10数年ですが、それで不満がある訳でもありません。時々、ナン... よしなしごと。
ばあばんちの記録 おとーさんの作るイチゴタルト:レシピ付き 収穫したイチゴを使ったイチゴのタルトを作りました。前週は、イチゴのカップムース、その前はイチゴのヨーグルトゼリー。材料費で言えば、イチゴのタルトが最も安く仕上がるとは、家族も気が付いていない事でしょう。実際、イチゴのタルトを作る為に購入した... ばあばんちの記録
よしなしごと。 母の日のじーじとばあば 今年の母の日は2号が一人で実家泊。2-1号は英検の試験準備で朝から夕方まで習い事、2号嫁は珍しく日曜にパートを入れたと家族それぞれに予定が入っておりました。この時期の単独行動なら、本来は渓流に入りたかったところですが、前週にじーじから日曜に... よしなしごと。
よしなしごと。 2号イチゴヨーグルトゼリーを作る 4月中旬に草むしりをしたイチゴ畑の5月。いつもの年ならGW後半にはバケツで収穫できるほどの状態になっている所が、今年は例年の勢いが無いじーじとばあばのイチゴ。草むしりをするまでイチゴの周囲は雑草が密集し、ランナーを伸ばす場所もなく日当たりも... よしなしごと。
よしなしごと。 肉と牛筋で野反湖キャンプ場のキャンプ飯 GW唯一の外出は昨年も訪問した野反湖キャンプ場のテントサイト。キャンプ場の様子も別途投稿するつもりですが、いつになるのか分らないのでその前に今回のキャンプ飯だけ(笑)。この日はアーリーチェックインを使用したため、昼・夜・朝と三食がキャンプ場... よしなしごと。