週末田舎暮らし

ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばと稲刈りの記録

今年も何とか稲刈りが終了したじーじとばあばの田んぼ。そんな稲刈りや、籾摺り~出荷までの様子をこちらで紹介しようと考えていた2号ですが、実はすでにnoteで投稿してしまったため書きようがない(笑)。それならもっと農家目線で作業的なものの解説を...
ばあばんちの記録

コンバインのクローラーが切れたから

9月後半になりじーじとばあばの田んぼも収穫開始!10月第一週は収穫の真っ盛りです。当然、2号も日曜日には稲刈りのお手伝い、そして籾摺り、出荷と忙しくじーじとばあばの家で過ごしています。たった一日このことでも、普段のデスクワークとは全く違う野...
ばあばんちの記録

うちの小さな家庭菜園。夏から秋

実家の裏庭にある小さな菜園。じーじとばあばが普段育てないタイプの野菜を2号が育てるために、空いてるスペースを耕して菜園とした場所です。夏の盛りを過ぎて、ガーデンレタス全体とバジルの半数をお終いにして、次の季節に向けてやっとこ動き出しました。...
PR広告
ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばと夏休み

8月に入るとあっという間にお盆休み。何とか3連休をとれた2号も実家に入って、お盆を迎える準備や親戚対応です。隙間時間に自分の工作を進めたいと思いながら、あちらこちらでバタバタして何とも落ち着きが無いのはいつものこと。そのなかで、5月に開墾し...
ばあばんちの記録

格安充電式草刈機、実際どうだった?良い所・悪い所【使ってみた感想まとめ】

農地や庭の草刈りには、どうしても道具の力が必要です。2号の実家ではエンジン式の旧タイプメインで、細かなところは手作業で対応してきましたが、今年はついに電動の草刈機を導入することにしました。理由は3つ。エンジン式はそれなりに音がうるさいので、...
ばあばんちの記録

気が付けば夏。2025初夏の週末田舎暮らし

稲の種まきをしてからこちらのブログ投稿がおろそかになっていた2号。サイト自体のメンテナンスや記事の投稿はそれなりにしていましたが、それはブログ以外のコンテンツに関しての物ばかり。気が付けば、じーじとばあばを含めた日常を投稿するのはゴールデン...
よしなしごと。

こっそり開墾してみました【実家の裏庭を耕して家庭菜園】

実家で生産している野菜を収穫の度に頂いてくる2号。出荷用にじーじとばあばが生産している野菜や自家消費用の野菜。自家消費用の野菜といってもそれなりの量が作られるので、その季節になると毎週のように帰宅時の車には沢山の野菜が積み込まれています。そ...
親子で外遊び

御荷鉾スーパー林道で雲海を眺め、西御荷鉾山で絶景を見る【埼玉~群馬で天空ドライブ】

埼玉と群馬を隔てる河川のひとつ神流川。その上流エリア、群馬県藤岡市から南牧村(なんもくむら)に続く、標高1,000mを越える御荷鉾山系の山々を御荷鉾(みかぼ)スーパー林道が通る。御荷鉾スーパー林道は1,000~1,300m程度の高さを走る全...
ばあばんちの記録

トウモロコシの種まきと定植が始まった

最近のぶーちゃんばあばの畑。2月の後半から3月にかけて、トウモロコシの種まきと定植が始まりました。早朝はブロッコリーの出荷、その後にトウモロコシって感じのじーじとばあば。週に一度しか訪問しない2号ですが、なんとなく近づく春を感じます。じーじ...
ばあばんちの記録

庭で採取した蕗の薹から『ふき味噌』を作る

蕗の薹(フキノトウ)は天婦羅や蕗味噌など、程よい苦みで美味しい春の山菜。今年もぶーちゃんばあばの家では、庭先に蕗の薹が出てきました。毎年、渓流釣りの解禁前後に出てくるお楽しみです。先週も見つけていたのですが、収穫するのを忘れ次の収穫のタイミ...
PR広告