親子で外遊び いざ山登り!間瀬湖周辺歩き【さざえ堂~間瀬ダム】 間瀬湖(間瀬ダム)は、現存する農業用重力式コンクリートダムとして東日本最古と言われる灌漑用ダムによりつくられた小規模な人造湖。景観の美しさ、ヘラブナ釣りのメッカとしても知られます。田舎者の2号。子供の頃から畑や田んぼに囲まれた中で過ごして来... 親子で外遊び
2号の部屋 材料の切断方法(1)基本の直線切り~色々 DIYにチャンレジする人の最初のハードルはきっとこれですよね。小・中学校の図工や技術家庭科なんて授業で多少はノコギリを使った経験はあるけど・・・職業的な理由でもない限り、日常的に木を切る習慣のある人はごく稀なんだと思います。2号の出鱈目なD... 2号の部屋
2号の部屋 時間のない人がDIYを楽しむ工夫 平日は仕事に励んでいるであろうパパさん。いざDIYにチャレンジしようと思ってもなかなかまとまった時間がとれませんよね?2号もそうなんです。DIYはいつ楽しむの?休日?または平日の空いた時間?本棚や簡単な机ならまだしも、ちょっと凝った物を制作... 2号の部屋
親子で外遊び 2号の試練 -『45肩』に苦しむ- 40代も折り返し地点を過ぎた2号。我が子、2-1号との行動記録をWEBにUPなどしながら「この頃は可愛かったな~」なんて思い出す事もしばしば。半面、自分の幼少期を振り返っても記憶に残る父子の思い出は、なかなか思い出さないものだなとも感じてま... 親子で外遊び
ばあばんちの記録 精米機 写真は、精米機を覗き込む2-1号です(笑)ぶーちゃんばあばの家から徒歩5分程度の場所には、農協があって昔から精米をするといえばここを利用する事が多かった。2号も大ばあばが精米に行く際には、リヤカーを引く大ばあばについて行ったもんです。都市部... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 じーじと工作 ぶーちゃんじーじは工作が得意。2号が小さい頃は、じーじが納屋で物を作っていると興味津々でのぞき見していた。他の農家さんも「必要な物は自作」というのは多いかも知れません。一般のご家庭には無いような工具も沢山持っている。電動丸ノコやドリルが3~... ばあばんちの記録
親子で外遊び 2-1号と釣り堀 其の四(思い出とおまけ) 子供と釣りに行く楽しい事も思い通りにならない事も多くありますが、それでも楽しく釣りたい。そして、出来れば沢山釣りたい。そんな想いでお越しいただいた方、有難うございます。全体を何となく知りたい方は、まとめ記事、釣堀・管理釣り場の利用方法やマナ... 親子で外遊び
親子で外遊び 2-1号と釣り堀 其の参(実践のポイントだよ) 正直、いくつもの投稿にまたがる事になるなど思っていなかった釣り遊びの3回目。その間、諸般の事情により一度も釣りに行けていない2号。そろそろこのシリーズにも終止符をと思っているのですが・・・多分無理。【何匹釣る?】管理釣り場・釣り堀については... 親子で外遊び
ばあばんちの記録 路地栽培 ぶーちゃんばあばの野菜は露地栽培。ご近所でも野菜農家さんはハウスを持っている家が多いですが、農業歴50年越から野菜農家に転身したじーじとばあばの家には出荷する野菜を育てられるほど大きなハウスがありません。お米やブロッコリーを発芽させ畑や田ん... ばあばんちの記録
管理ぶろぐ 養豚鉄板ネタ(閲覧注意) 小さい頃は可愛い子豚。出産~出荷までには色々な苦労があるんです。物心ついた時から豚に囲まれて育った私。生産農家としては小規模であった我が家は、肉類の輸入協定が緩和される度にあおりを受け、じいじ、ばあばが血相変えていたのを思い出す。小中学校の... 管理ぶろぐ