2号の週末養蜂日記

シーズン後半も空き箱でした【週末養蜂日記6】

そろそろ諦める準備も出来てきた4週目。待ち箱の設置から約一カ月経過した今週も待ち箱の状態に変化は見られません。4月も後半に突入したこの週は、気温25度を超える日が有ったりとこれまでで一番期待感出来ると想定されたにも関わらず空っぽ。しかし、確...
2号の週末養蜂日記

待ち箱のお引越し【週末養蜂日記5】

待ち箱設置後3週目。今週も何事もなく空き家のままである2号の養蜂用待ち箱。このままでは、週末養蜂日記が週末待ち箱日記となったまま、残り4週程度で最終回を迎えかねない状況である事は明白(笑)。しかし、それも織り込み済みではじめた週末養蜂である...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしでイチゴの摘果

ぶーちゃんばあばの畑は、ブロッコリーと長ネギ、そしてトウモロコシが主力の生産野菜。その中でもブロッコリーに関しては、品種を変えて年に複数回の植付けと収穫があるので、生産者にとっては安定した収入源にもなっている感じ。2号はお手伝い程度でしか関...
PR広告
2号の週末養蜂日記

焦らず騒がず待ち箱観察【週末養蜂日記4】

実家で週末養蜂を始めようと待ち箱を設置して2週目の日曜日。前週は設置した待ち箱に不安が多く、少しでも早く手直しをしたいという気持ちと『もし蜂が入っていたらどうしよう』という自分勝手な妄想でいっぱいだった2号。しかし、今回の日曜日は我ながら落...
ばあばんちの記録

料理は物忘れとの戦いです

4月は2号嫁の誕生日がある為、3月末からどんな料理を作ろうか検討している2号。予算を頂くからには食べる人に楽しんで欲しいですもんね。それでも、予算も無尽蔵では無いので、色々と悩むわけです。ほんと、毎日家族の夕食を準備しているような人は偉いな...
2号の週末養蜂日記

待ち箱の設置1週目は当然の空振り【週末養蜂日記3】

日本蜜蜂の自然入居を狙った待ち箱の設置をしてから最初の7日間。前週の設置自体、雨の中バタバタとした設置作業であった事から、過度の期待はしないでおこうと考えていた2号ですがやはりドキドキしました。前日に、2-1号と共にじーじとばあばの家に宿泊...
2号の週末養蜂日記

週末養蜂は巣箱の設置も楽じゃない【週末養蜂日記2】

ニホンミツバチの週末養蜂を始めようと思い立ち、巣箱の製作を開始して材料の調達から巣箱の設置まで実際に掛かった日数は実稼働で4日程度。『予算』と『じーじとばあばのお手伝い農業』という2つの課題をクリアして、巣箱の設置まで何とか完了。途中、制作...
2号の週末養蜂日記

蜜蜂を呼んでみたい件【週末養蜂日記1】

数年間ずっと、実行してみたいなぁと思いながら行動していなかった事の一つにニホンミツバチの養蜂がある2号。実家の農業に役立てたいなどと言う気持ちではなく純粋に自分の遊び心(笑)。もともとの切欠は、木工に使う蜜蝋を手軽に調達したいという部分や、...
管理ぶろぐ

サイト運営には目的も必要なんだなぁ

WEBサイト『ぶーちゃんばあばの畑』を立ち上げてからそれなりの月日が経過しました。その間、長期間放棄したり、方向性を見失ってサブドメインを設定して販売向けサイトを立ち上げたりと右往左往。本来はじーじとばあばが栽培する露地野菜を少しでも直接購...
ばあばんちの記録

2023トウモロコシの植付け開始

じーじとばあばの畑でトウモロコシの植え付けが始まった。昨年は出荷直前の雹被害により、販売用は全滅していたので二人とも『今年こそは・・』と思っているに違いない。それでも、普段と変わらず畑を耕し、種まきをして、ハウスで育苗箱から芽を出して植え付...
PR広告