ばあばんちの記録 水沢観音と焼きまんじゅう~伊香保温泉と石段うどんな日帰りグルメ旅 水沢観音ここ数年、毎年稲刈りが終わった後の恒例行事となっている事の一つ。ぶーちゃんばあばを連れて水沢観音をお参りして焼きまんじゅうを食べ、その後、伊香保で温泉に立ち寄るのがお約束になっています。引率係の2号とお供の2-1号も一緒に今年もばあ... ばあばんちの記録
管理ぶろぐ じーじとばあばと2-1号 週に一度、実家に我が子と宿泊するのがルーティーンになってる2号です。自分が子供の頃は、両親が二人で養豚をしていた事もあり、宿泊で出かけるなんて経験は殆どなかったなぁと振り返る事しきり。それこそ、社会人になる迄、ホテルや旅館は学校行事以外では... 管理ぶろぐ
管理ぶろぐ 2号と大根の漬物 簡単レシピと合わせてご紹介。自家栽培、実家やご近所から貰った大根を余らせた経験はどこの家庭でも聞かれます。それが冬季なら迷わず丸干し&醤油漬けにチャレンジしてみましょう。初めてでも干し始めから概ね2週間で美味しい大根の漬物が完成です。 管理ぶろぐ
ばあばんちの記録 週末田舎暮らし 秋から冬へ 秋から冬にかけては何気に野菜の多い季節。じーじとばあばの畑も忙しいんです。特に二人の畑は、この時期の野菜が沢山。もともと少量少品種(笑)で生産しているので収穫できる作物の種類なんて、家庭菜園を楽しんでいる個人さんの方が多いくらい。確かに、多... ばあばんちの記録
これ、自作してみよう 伐採した丸太をチェーンソーで製材【DIYでチェーンソーミル自作】 自分で伐採した丸太状態の原木を板や角材に製材する事が出来れば、有効活用だけでなくDIY等で使う資材の大きなコスト削減になりますよね。 そこで、チェーンソーで製材する為のチェーンソー製材機(チェーンソーミル)を自作してみましたのでご紹介。DI... これ、自作してみよう
毛ばり投げませんか? フライフィッシングは独学がオススメ フライフィッシングを独学ではじめる事には沢山のメリットがあります。実際に独学でフライフィッシングにチャレンジして楽しんでいる人も数多くいます。なぜフライフィッシングを独学ではじめるべきなのか、独学ならではのメリットも含めてご紹介致します。 毛ばり投げませんか?
これ、自作してみよう サイクロン集塵機の作り方:木工に最適!自作手順と簡単解説編 木工製作をDIYで楽しむ方にお勧めの自作サイクロン集塵機の作り方。通常の掃除機型と大きく異なるのは、メンテナンス性と集塵能力。そして、工夫次第では安価に自作する事が可能なため、宿命とも言える木屑・粉塵を少しでも減らしたいと思う人には必須とい... これ、自作してみよう
これ、自作してみよう ブロワで自作するサイクロン集塵機:材料編 板材のカットやサンディングなど木材を扱っていると思いのほか大量の木屑が発生しますが、この問題を解決するのが集塵機に他なりません。市販品を購入すると高価だという事もあり、旧式のマキタのブロワを組み合わせて集塵機を自作する事に決定。この記事では... これ、自作してみよう
ばあばんちの記録 どどめと桑原 『どどめ色』って知ってますか?雷におびえた人が口にする『くわばらくわばら』という言葉をご存じですか?どちらも植物の桑に由来する言葉です。2号の中では『桑の実=どどめ』ですが、英語ではマルベリーと呼ぶらしいというのを最近知りました。飲食業勤め... ばあばんちの記録
管理ぶろぐ おっさんの方が夢が多い気がする 平日は、ほぼPCを使った仕事がメインで、その他諸々加えると実労働で13時間超えの就業が普通になっている2号。調理師学校を出て飲食業で勤務した後、フリーター経由から気が付けば会社員となっていました。ちょっとブラックなところのある会社ですが、収... 管理ぶろぐ