よしなしごと。

よしなしごと。

トウモロコシが大量に余ったら

大量のトウモロコシを蒸かし、もいでから冷凍保存する作業を行う2号。毎年、トウモロコシシーズンには、実家から出荷できないはね出し品を毎週のように持ち帰りますが、毎日のようにで食べてるのは2号くらい。ある年、余ったトウモロコシを2号がもいでいた...
よしなしごと。

2号とヤマメとイワナと渓流

5月最後の日曜日。2号のリベンジ渓流釣行が実施されました。一人で実家に宿泊していた2号も出荷を手伝いましたが、本番前のトウモロコシはほんの数箱で終了したため自由時間発生です。6月に入ると田植えも始まる為、このタイミングを逃すわけには行きませ...
よしなしごと。

2号とカレーの思い出

ゴロゴロ大きい具が入ったカレーが時々食べたくなる2号です。実家で生活している頃、7人家族だった2号の家では、月に2~3回はカレーが夕食に出てきていました。結婚後、年に数回に変化して10数年ですが、それで不満がある訳でもありません。時々、ナン...
PR広告
よしなしごと。

母の日のじーじとばあば

今年の母の日は2号が一人で実家泊。2-1号は英検の試験準備で朝から夕方まで習い事、2号嫁は珍しく日曜にパートを入れたと家族それぞれに予定が入っておりました。この時期の単独行動なら、本来は渓流に入りたかったところですが、前週にじーじから日曜に...
よしなしごと。

2号イチゴヨーグルトゼリーを作る

4月中旬に草むしりをしたイチゴ畑の5月。いつもの年ならGW後半にはバケツで収穫できるほどの状態になっている所が、今年は例年の勢いが無いじーじとばあばのイチゴ。草むしりをするまでイチゴの周囲は雑草が密集し、ランナーを伸ばす場所もなく日当たりも...
よしなしごと。

肉と牛筋で野反湖キャンプ場のキャンプ飯

GW唯一の外出は昨年も訪問した野反湖キャンプ場のテントサイト。キャンプ場の様子も別途投稿するつもりですが、いつになるのか分らないのでその前に今回のキャンプ飯だけ(笑)。この日はアーリーチェックインを使用したため、昼・夜・朝と三食がキャンプ場...
よしなしごと。

久々の渓流釣行は惨敗でした

3月の解禁から遅れる事2ヶ月。2号嫁の心配をよそにフライロッドを振りたくなり渓流に入った2号です。コロナ前は3月初めの日曜は、前日から車中泊をして渓流に入る事が多かったのですが、この数年は4月以降になる事が殆ど。更に、未だ足が状態が万全でな...
よしなしごと。

トウモロコシの早期出荷

なんどもブログに登場するぶーちゃんばあばの畑のトウモロコシ。ここ数年は5月末から出荷が始まって6月末頃までと時期が早い。子供の頃のトウモロコシと言えば、夏休みのおやつやお昼ご飯代わりに食べていた記憶が強い2号ですが、じーじとばあばが養豚を辞...
よしなしごと。

3月最後は山桜と枝垂れ桜

待ち箱のメンテナンスをした3月の最終日曜日。朝から温かだった気温は、昼前にはすっかり春の陽気になっていて家にいるのは勿体ない。足が完全な状態で無くとも車で行ける範囲を回ってみようと慣れ親しんだエリアへ出発。晩冬に寒さがぶり返した今年は、どこ...
よしなしごと。

無心で蕎麦を打てるようになりたい2号

週末の実家泊が復活しつつある2号と2-1号。しかし、足の骨折からいまだ畑仕事は不可で実家にいても役に立てることは少ないのも事実。蜜蜂の待ち箱を確認すること以外に予定も無かったこの日は、昼過ぎにリハビリがてら少し離れた山近くのお寺さんを見学し...
PR広告