格安ファイバースコープ+スマホで屋根裏の害獣を撮影してみた

じーじとばあばの家にある離れ。

2号が小さな頃から、寝ているとネズミが走り回っているのを何度も聞いた場所。いや・・・離れだけではなく、その後母屋に個室の子供部屋を承った際にも天井裏はネズミの運動会だったんですけどね。

そんな離れのリノベをした際には、天井裏に小動物のフンが大量にありました。

それは、ネズミだけではなく他の小動物のものも交じっていたり。じーじが「離れにハクビシンが入り込んでんだ!」と害獣捕獲用の罠を置いていた事もあったくらい。

まぁ・・・その罠にはかかりませんでしたけど。

そんな迷惑な害獣さんと2号のお話を動画と共に掲載させて頂きます。

PR広告

屋根裏に住み着いた謎の生物を激写!

新兵器!ファイバースコープ

今回、天井裏に侵入した小動物の正体を突き止めるために当初考えたのはトレイルカメラの設置。

ちなみにトレイルカメラってご存じですか?

野生動物の観察や防犯用としても使える赤外線センサーやタイムラプス(一定間隔での撮影)をしてくれるあれです。

畑の様子や動物など何か面白い物が撮れないかなー・・・と購入し、幾度か使用した事もありますが最近は出番がありません(笑)。少し前に、旧豚舎の電源ケーブルが切られて盗まれたという事態が発生(短期間に2回)した際、今度こそはと仕掛けてみましたが、以降の被害はなくトレイルカメラも休眠中。

今回の屋根裏撮影に持ち出そうかとも思いましたが、設置困難な場所の方が騒がしいので別アイテムの導入です。

それがファイバースコープ!

人が出入りできないような場所ならこいつでしょ・・とファイバースコープを購入。天井にドリルで穴を空け、謎の侵入者が居ると思われる場所にファイバースコープを突入させてみたので、その際の動画をここに公開!

PR広告

ファイバースコープが捉えた天井裏の侵入者

まぁびっくり(笑)。

動画はご覧いただくとして、実際にファイバースコープを使ってみての感想。使用前から想定はしていましたが、配管のような限られた空間でないので、方向や角度を定めるのがちと難しい。

塩ビパイプを加工して方向と高さを調整できる治具を作ろうかとも思いましたが、なんとか手元の操作だけで撮影する事が出来たので不要でした。

しかし・・・この侵入者の対応はどうするべきか・・困ったなぁ。

おしまい

【文章&静止画像でこちらにも!】

PR広告

おまけ

実際の使用感をご覧いただいて気になった方は参考に(笑)。

ファイバースコープはお使いのスマホとの適合等あると思いますので確認されてからの購入をおススメします。