親子で外遊び

ぶーちゃんばあばの次男2号とその息子2-1号の外遊びがメインの記録です。

キャンプや渓流釣りなどのアウトドアでの遊びと、カブトムシやクワガタ採集の記録など父親が子供に遊んで貰った時の様子が中心のBlogカテゴリ。訪問したキャンプ場の情報なども掲載しています。

カテゴリの人気記事

近所でカブトムシ・クワガタ採集【どこで採れる?穴場採集場所の見つけ方!採集場所と方法やポイントの紹介】
子供とニジマス釣り【管理釣り場・釣り堀の基本~餌の秘密】
いざカブトムシ採集。何気に狙い目、雨上がりの夜。

 

PR広告

親子で外遊び 各記事はこちらからご覧ください

親子で外遊び

2025年夏!今年もカブクワ観察

2025年も夏が来て、やっぱり気になる雑木林。採集したり飼育したりをする訳ではなくとも、カブトムシ・クワガタの観察はなんとなく夏の定例行事として習慣化。そして最近、投稿がおろそかになっているブログ記事のこともあり2025年もカブ・クワ観察を...
親子で外遊び

御荷鉾スーパー林道で雲海を眺め、西御荷鉾山で絶景を見る【埼玉~群馬で天空ドライブ】

埼玉と群馬を隔てる河川のひとつ神流川。その上流エリア、群馬県藤岡市から南牧村(なんもくむら)に続く、標高1,000mを越える御荷鉾山系の山々を御荷鉾(みかぼ)スーパー林道が通る。御荷鉾スーパー林道は1,000~1,300m程度の高さを走る全...
親子で外遊び

ブドウ畑でキャンプしませう(奥利根ワイナリー後編:キャンプサイト紹介と周辺情報)

奥利根ワイナリーさんで利用できるキャンプサイト。WEBやSNSでの口コミだけじゃわからなかった部分も有りましたが、ここでは実際に利用してみて感じた事も含めて紹介したいと思います。小高い丘の一角から、目の前に広がるブドウ畑を見下ろす場所にテン...
PR広告
親子で外遊び

ブドウ畑でキャンプしませう(奥利根ワイナリー前編:施設全体と見学のおススメ)

『小さなワイナリーが所有するブドウ畑でキャンプが出来ます』なんて聞いたら、気になって仕方なくないですか?と言うことで、行って来たのは群馬県のほぼ中央に位置する昭和村にある【奥利根ワイナリー】さん。キャンプ場としては、特別な物は何もありません...
親子で外遊び

2024年夏カブクワ観察

2024年も週末に実家泊をしている2号と2-1号。中3になった2-1号は、ますますカブトムシに興味は無い様子(笑)。とは言え、2号的にはもう何年も習慣化しているカブトムシ採集&観察。ブログ記事としても季節物の定番となっているので今年も取り上...
親子で外遊び

カブトムシが集まる木【クヌギ・コナラ】の見つけ方と採集スポット|どんぐりの木を探せ!

カブトムシやクワガタを採集するなら『採集できる場所(スポット)を知る事』が最大の近道です。やっぱり自分でカブトムシを捕まえるのは特別な経験・記憶ですよね。だったら、近所のカブトムシスポットだって自分で探したい!そんな人の為にカブトムシ・クワ...
親子で外遊び

無免許・無資格でも合法!【個人がドローン飛行:野反湖キャンプ場で申請・飛行させてみた】

資格なしでドローンを楽しむ為に知っておきたい事、実際に飛行申請や許可申請をして、絶景スポットのダム湖で飛行と撮影を楽しんだ話【2025年7月現在の法令に基づく】。ドローン飛行をさせる場合のルールって実は難しくありません。それでも、200g以...
親子で外遊び

野反湖キャンプ場のテントサイトに行ってきた【チェックインと場所選び】

GW後半の連休を利用して作年に続き2年連続となる野反湖キャンプ場に行ってきました。今年はフリーサイトを利用し、我が家2年ぶりのテント泊です。まだ雪が残る野反湖畔でのキャンプを満喫して気が付いた事にも触れながら投稿したいと思います(文末にまと...
親子で外遊び

中学生の週末自転車50㎞の遠出走行とメンテナンス

中学生になると自転車での移動距離が一気に伸びませんか?そして夜間も自転車に乗るようになったりと親としては心配な面も。そんな我が家の様子と遠出に使われるようになった自転車のメンテナンス風景です。最近、中学2年の2-1号は自転車で長距離移動する...
親子で外遊び

羽を広げたカブトムシ標本の作り方【夏休みの宿題チャレンジ】

夏休みの課題としてカブトムシの昆虫標本を作るという中二の2-1号。普段、プラモデルを作る事もしない、ちょっと不器用な息子がクワガタやカブトムシの標本なんて作れるの?などと気になって仕方のない父親である2号。そんな二人の様子を織り込みながら2...
PR広告