ばあばんちの記録

ばあばんちの記録

ばあばの健康は水沢観音にお参り

水澤観音は、伊香保温泉にほど近い場所に立地して本堂(観音堂)や六角二重塔など境内の建物は重厚感と趣、そしてちょっとスピリチュアルを感じるお寺。正式名称は『水澤寺』で、付近には参拝客に向けて提供されたことが始まりと言われる『水沢うどん』のお店...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.10まとめギャラリー】

夏が終わり本格的な秋を迎える10月は、楽しい事も忙しい事も目白押し。普段通りに殆ど社畜な2号でも季節の変化を感じられるイベントが沢山でした。そんな週末田舎暮らしです。稲刈りで始まる10月上旬毎年、10月上旬が稲刈りのタイミングとなるじーじと...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.9まとめギャラリー】

暦の上では夏が終わってもまだまだ暑かった今年の9月。全国的に異常気象が騒がれ、例年と比較して稲刈りが一週間以上早まったなんて話もザラでした。じーじとばあばの田んぼも同様で、例年10月第一週頃の稲刈りが9月の最終週からスタート。平日は手伝いに...
PR広告
ばあばんちの記録

2-1号と自転車の週末田舎暮らし

9月上旬の週末、土曜出勤でオフィスにいる2号のスマホが、普段より頻繁みに反応している。なにやら、嫁と2-1号がLINEでやり取りをしているらしい。前週は学園祭でじーじとばあばの家に宿泊をしなかった2号と2-1号。そして、この日は当然のように...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.8まとめギャラリー】

猛暑日続きの埼玉県北部。8月も暑い日が続き、貴重な夏休み期間は台風の影響を受けた雨で計画していたキャンプにも行けませんでした。それでも、子供と二人で実家泊の週末田舎暮らしは続くのです(笑)カブトムシ採集~お盆前半学校の課題に昆虫標本を提出す...
ばあばんちの記録

晩夏の週末田舎暮らし

8月最後の土曜日も、夏休みの宿題が終わっていない息子と二人で実家泊。日の出前に感じる外気は、夏が終わる事を即座に気づかせてくれる程でした。基本的に土曜も出勤している事の多い会社員の2号ですが、その週の仕事を終えると2-1号と共に実家に移動。...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.7まとめギャラリー】

夏!!7月になると一気に夏らしさが際立って、人も自然も暑さに負けじと熱くなる気がします。夏と言えばカブトムシにクワガタ、そして祭り!6月の後半からちょこちょことじーじとばあばの家近くの雑木林を覗きに行って、クワガタムシやカブトムシの観察を開...
ばあばんちの記録

生垣バリカン【ヘッジトリマー】で良くある生垣剪定の失敗・注意点

庭木や生垣の剪定に使われる電動工具が生垣バリカン。そのバリカンにヘッジトリマーなんてお洒落な呼ばれ方もあるんだとつい一昨日知った2号です。最近では、小型の物ならホームセンターで10,000円前後から手に入れる事が可能ですし、個人がDIYで生...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.6まとめギャラリー】

梅雨入り前、忙しく農作業が進む6月の埼玉県北部。ぶーちゃんばあばの畑もトウモロコシの収穫が始まり、同時に田植え作業が忙しい月です。他には、Twitterで上で沢山の方が、梅雨の代名詞でもあるアジサイの花を多く投稿されていたりと、色鮮やかに夏...
ばあばんちの記録

父の日のじーじと2号と2-1号

父の日という物があるらしい。しかし、2号の記憶では、母の日と同様に幼少期の記憶には一切残っていないのです。4人兄弟の為、少なくとも学校などで工作やらお手紙やらは作成したはずで、作成したからには渡しているはずと思うのですが・・・その記憶が一切...
PR広告