ぶーちゃんばあばと稲刈りの記録

今年も何とか稲刈りが終了したじーじとばあばの田んぼ。

そんな稲刈りや、籾摺り~出荷までの様子をこちらで紹介しようと考えていた2号ですが、実はすでにnoteで投稿してしまったため書きようがない(笑)。

それならもっと農家目線で作業的なものの解説を・・・と思ったものの、そこまでの理解が無くてあきらめた2号。

結果、noteで書いた記事のご紹介となりました。ご覧ください。

あ、面倒くさくて 客観的に紹介しようと、紹介文はAIにご協力いただいております(笑)。

PR広告

『稲刈りに思う』(第一章?)

2号が手伝いに行った日曜日2回分をnoteで投稿したら、意外なことに全3編の記事になってました。そんなシリーズのこちらが一本目。

「収穫って良いな」と実感する中、稲刈りのスピード感が特別な季節の到来を告げます。

ところが、実家に着いた2号さんがばあばから聞かされたのは、「じーさんが田んぼで車を倒して米をこぼした」という大惨事の知らせ!事故現場に向かうと、事態は思わぬ方向に――。

じーじが本当に「やらかした」こととは?

PR広告

続・稲刈りに思う(前編:第二章?)

翌週の出来事は、前後編に分けて。

ネット販売で30kgの米袋を梱包する早朝の重労働に、腰が悲鳴をあげる2号さん。

凡ミス連発で宅配便の受付嬢に感謝しつつ帰宅すると、じーじからコンバインのクローラー切れという新たなトラブルが。

さらに軽トラまでスタックし、トラブルは連鎖!てんやわんやの前編です。

PR広告

続・稲刈りに思う(後編:第三章?)

2025年稲作の完結編です!

昼食後、30kgの玄米袋を運ぶ肉体労働がスタート。

じーじの目分量に負けながら作業する2号さんに、ばあばは「森永ミルクキャラメル」を容赦なく配給!作業終了後、念願だった新米と秋刀魚のために鮮魚店へ向かうが、そこで見た秋刀魚の値段に驚愕します。

米作りと販売の醍醐味を感じる後編。

PR広告

まとめ

じーじとばあばの今年の稲刈り作業、無事完了です。

週末の手伝いでしたが、「じーじの車横転騒動」から始まり、「コンバイントラブル」、「軽トラスタック」、そして「ばあばのキャラメル配給」と、ネタが尽きずまさかの3部作になりました(笑)。

汗と笑いとキャラメルが詰まった今年の稲刈り記録、よろしければ新米と一緒に読んでいただけると嬉しいです。

おしまい