ぶーちゃんばあばと夏休み

8月に入るとあっという間にお盆休み。
何とか3連休をとれた2号も実家に入って、お盆を迎える準備や親戚対応です。

隙間時間に自分の工作を進めたいと思いながら、あちらこちらでバタバタして何とも落ち着きが無いのはいつものこと。そのなかで、5月に開墾してバジル・大葉・ガーデンレタスとパプリカを育てている裏庭を改善したいと。

本命の大葉は10株足らずなのに、おまけで蒔いたバジルは元気いっぱい。実家訪問の度に収穫してるのに、増える速度の方が早くて消費が追いつかない(笑)。実家に来る親戚の顔を見るたび『バジルいらない?』と聞いていた2号です。

PR広告

菜園に道具置場を作りたい

ほぼ放置の裏庭菜園。

それでも、草むしりや時々加える肥料など毎週実家に帰ると少なからず手がかかるのですが、その中で気になっている事がひとつ。

肥料や鎌など小さな用具を保管する場所が無い事。

屋外における簡単な小箱を設置すれば事足りるはずが、外出予定の無い夏休みの遊びとして小さな用具置場を作ることに致しました。

そして、2号の遊び場である木工スペースで放置されていた端材を寄せ集め、ちょっと遊び心のある用具置場の製作に着手。二日もあれば完成するだろうとおもっていたのに・・・実家に滞在していた3日間でもくくり終えず、いつものように工期延長中となりました(笑)。

PR広告

お盆の終わり

実家滞在中は、2号嫁と2-1号の他に姪っ子を読んでBBQや清掃込みのお墓参りなどやる事が沢山。当然、滞在期間中の食事当番も並行して担当する2号。

認知が解ってから何度目かのお盆ですが、やはり少しづつ進行しているのは否めないばあば。それもあって、訪問してくれる人たちも長居する事は無くなり、出かける機会も少なくなりました。

孫たちも少しづつ成長して、集まる機会が減ったので余計に寂しそうでもあります。じーじも、普段の話し相手がばあば中心の為、休みに顔を出すとあれやこれやと話したいことがある様子。

以前に比べれば少ないながら、久しぶりに大勢で食べる食事は楽しそうでした。

送り盆の日。

1人なら往復しても5・6分の距離を片道10分掛けて歩き、ばあばと作った形も大きさも不ぞろいの団子を持ってじーじとばあばと墓参り。

毎週、休みの日には実家で遊んでいる2号がいても、やはりお盆は普段と違う感覚の様子。2号が帰宅する際には何とも言えない表情で見送ってくれたばあばでした。

おしまい