ざっくりわかる育てやすい初心者向け野菜【種蒔きと収穫時期】

家庭菜園で育てやすい初心者向け野菜をざっくりとご紹介。

家庭菜園を始めたい方にとって、どの野菜が育てやすいのか、またいつ種をまいて収穫すればよいのかは気になるポイントです。野菜には品種ごとの特徴があり、同じ種類でも「早生」「中生」「晩生」など種まきや収穫の時期に違いがあります。

この記事では、家庭菜園初心者にも育てやすく、失敗しにくい野菜を中心に、種まきの時期や収穫までのおおよその期間を、わかりやすくまとめています。

表示している時期は、各野菜の一般的な代表品種を基準にしています。埼玉県北部で長年家庭菜園を続けてきた「ぶーちゃんばあば」のアドバイスと一緒に、ぜひ参考にしてください。

PR広告

家庭菜園初心者向けおすすめ野菜

大根(ラディッシュ)

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(3月~5月)、秋(9月~10月)
収穫時期: 種まきから約1ヶ月(※ラディッシュ)
ぶーちゃんばあば:「大根も年2回種まきできるかんね。成長が早いから、水切れに気をつけて、こまめに水やりしてくんないね。」


ジャガイモ

難易度: ★★☆(普通)
種まき時期: 春(4月~5月)
収穫時期: 種まきから約3~4ヶ月
ぶーちゃんばあば:「根にタガが付きやすいから、ジャガイモは水切れには気を付けてな。畝(うね)に埋めていって、実がなると地上に芽が出るから、芽が出たらまた畝をかけるんさ。」


二十日大根(ラディッシュ)

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(3月~5月)、秋(9月~10月)
収穫時期: 種まきから約20~30日
ぶーちゃんばあば:「二十日大根は根がまっすぐ伸びるように、土をよく耕しておくのが大事だよ。土が硬いと二股になっちゃうから気をつけてね。」




ほうれん草

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(3月~4月)、秋(9月~10月)
収穫時期: 種まきから約1~2ヶ月
ぶーちゃんばあば:「ほうれん草は発芽が揃いにくいんだいね。種をまく前に一晩水に漬けとくといいよ。あと、酸っぱい土は嫌いだから、石灰をまいてよく耕しといてくんない。」


レタス

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(3月~5月)、秋(9月~10月)
収穫時期: 種まきから約2~3ヶ月
ぶーちゃんばあば:「レタスは暑いと種が休んじゃって芽が出にくいんだいね。真夏に撒くんなら、夕方に撒くか、日陰で育てるといいよ。」


キャベツ

難易度: ★★☆(普通)
種まき時期: 春(3月~4月)、秋(7月~9月)
収穫時期: 種まきから約3~4ヶ月
ぶーちゃんばあば:「キャベツは同じとこで続けて作ると、根こぶ病っていう病気が出やすいんだいね。」


ブロッコリー

難易度: ★★☆(普通)
種まき時期: 春(3月~4月)、秋(7月~9月)
収穫時期: 種まきから約3~4ヶ月
ぶーちゃんばあば:「ブロッコリーは蕾を食べるんだいね。花が咲いちゃう前に早めに収穫してね。」


小松菜

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(3月~5月)、秋(9月~11月)
収穫時期: 種まきから約1ヶ月
ぶーちゃんばあば:「小松菜は育つのが早いから、何回かに分けて種をまくと、ずーっと収穫できるんだいね。」


ミズナ(水菜)

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(3月~5月)、秋(9月~11月)
収穫時期: 種まきから約1~1.5ヶ月
ぶーちゃんばあば:「水菜は最初水が大事だけど、大きくなってきたら水やりすぎると軟腐病になっちゃうから気をつけな。」


チンゲンサイ

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(3月~5月)、秋(9月~10月)
収穫時期: 種まきから約1.5ヶ月
ぶーちゃんばあば:「チンゲンサイも、同じとこで続けて作ると病気が出やすいから、畑を代えてね。」


シソ(大葉)

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(4月~5月)
収穫時期: 種まきから約1.5~2ヶ月
ぶーちゃんばあば:「シソは虫が付きやすいから、よく見て防除してね。梅雨明けの暑い時期は、根元にわらを敷いてやると、乾燥も防げるよ。」


バジル

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(4月~6月)
収穫時期: 種まきから約1.5~2ヶ月
ぶーちゃんばあば:「葉っぱを摘む時に、上の芽を摘んでやると、脇からいっぱい出てきてたくさん収穫できるんさ。」




キュウリ

難易度: ★★☆(普通)
定植時期: 春(4月~6月)
収穫時期: 定植から約2~3ヶ月
ぶーちゃんばあば:「キュウリは水が大好きだから、乾かさないようにたっぷり水をやってね。」


ピーマン

難易度: ★★☆(普通)
定植時期: 春(4月~6月)
収穫時期: 定植から約2~3ヶ月
ぶーちゃんばあば:「ピーマンは風に弱いから、植えたらすぐに支柱を立ててね。」


ナス

難易度: ★★☆(普通)
定植時期: 春(4月~6月)
収穫時期: 定植から約2~3ヶ月
ぶーちゃんばあば:「ナスはあったかいのが好きだから、マルチを張って地温を上げとくと根付きがいいよ。」


ズッキーニ

難易度: ★★☆(普通)
種まき時期: 春(4月~6月)(苗植え)
収穫時期: 約2~3ヶ月
ぶーちゃんばあば:「ズッキーニは風通しを良くしてあげるのが大事だよ。」


カボチャ

難易度: ★★☆(普通)
定植時期: 春(5月~6月)
収穫時期: 種まきから約3~4ヶ月
ぶーちゃんばあば:「カボチャは子づるを3本に仕立てるといいんさね。」


トマト

難易度: ★★☆(普通)
定植時期: 春(4月~5月)
収穫時期: 種まきから約3~4ヶ月
ぶーちゃんばあば:「トマトは最初に出る花が咲いた頃に植えるといいんさね。」




さやえんどう

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(3月~4月)、秋(10月~11月)
収穫時期: 種まきから約2~3ヶ月
ぶーちゃんばあば:「同じ畑で何年も作ると病気が出やすいから、4~5年は場所を変えてね。」


インゲン豆

難易度: ★☆☆(簡単)
種まき時期: 春(4月~6月)
収穫時期: 種まきから約2~3ヶ月
ぶーちゃんばあば:「花が咲き始めたら、10日おきに肥料をあげるといいんさね。春に種まきすれば、2~3ヶ月で収穫できるから、インゲンは初心者でも安心して育てられるみてーよ。土質もあまり選ばないし比較的害虫にも強いから、手間が少ないんだいね。」

PR広告

まとめ:初心者でも安心!まずは季節に合った野菜から

家庭菜園では、野菜ごとに「種まきに適した時期」と「収穫までの目安期間」を知ることが、失敗しないコツです。初心者の方は、まずは育てやすく手入れの少ない野菜から挑戦するのがオススメです。

この記事で紹介した野菜と「ばあばのひと言」を参考に、自分に合った野菜選びをして、無理なく楽しい家庭菜園ライフを始めてみましょう。

PR広告

その他サイト内ブログコンテンツ