雑文・日記

ばあばんちの記録

うちの小さな家庭菜園。夏から秋

実家の裏庭にある小さな菜園。じーじとばあばが普段育てないタイプの野菜を2号が育てるために、空いてるスペースを耕して菜園とした場所です。夏の盛りを過ぎて、ガーデンレタス全体とバジルの半数をお終いにして、次の季節に向けてやっとこ動き出しました。...
管理ぶろぐ

STORES+noteでネット販売してみた【低コストから始めるネットショップ】

じーじとばあばのお米をネット販売すると決めて、四苦八苦している2号。メルカリやヤフオクを使って、農家さんがお米の直売をする事がかなり難しくなったこともあり、頭を抱えている訳です(共にショップとしての登録と事業者としての証明が必要になりました...
ばあばんちの記録

じーじとばあば、初めてのお米直販開始【令和7年収穫米】

本年収穫予定のお米をWEBでも公開して販売する事と致しました。タイトルで『・・初めてのお米直販』って書いていますが、当然これまでも販売はしておりました。農協だけじゃなく、親戚や親しい知人にご近所さん。頼まれれば地方発送もしてましたが、ネット...
PR広告
貸し畑検索ガイド

「特別栽培農産物」って何?家庭菜園にも関係する?

「ぶーちゃんばあばの畑」をご訪問頂きありがとうございます。じーじとばあばの畑を手伝い程度だった2号も、最近は自身でも小さな家庭菜園も楽しんでいます。最近、スーパーで「特別栽培」と書かれた野菜を見つけて、ふと立ち止まってしまいました。これって...
ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばと夏休み

8月に入るとあっという間にお盆休み。何とか3連休をとれた2号も実家に入って、お盆を迎える準備や親戚対応です。隙間時間に自分の工作を進めたいと思いながら、あちらこちらでバタバタして何とも落ち着きが無いのはいつものこと。そのなかで、5月に開墾し...
よしなしごと。

夏祭りはやっぱり日本が良いね

2号が住んでいる地域でも夏祭りが開催されました!出身は違えど、一人暮らしの頃から通算すれば既に20年近く住んでいる場所の夏祭りです。やっぱり日付けが近くなると楽しみな気持ちが膨らんできます。そして、それは2号嫁も同じようで、夏祭りが近いづい...
親子で外遊び

2025年夏!今年もカブクワ観察

2025年も夏が来て、やっぱり気になる雑木林。採集したり飼育したりをする訳ではなくとも、カブトムシ・クワガタの観察はなんとなく夏の定例行事として習慣化。そして最近、投稿がおろそかになっているブログ記事のこともあり2025年もカブ・クワ観察を...
ばあばんちの記録

気が付けば夏。2025初夏の週末田舎暮らし

稲の種まきをしてからこちらのブログ投稿がおろそかになっていた2号。サイト自体のメンテナンスや記事の投稿はそれなりにしていましたが、それはブログ以外のコンテンツに関しての物ばかり。気が付けば、じーじとばあばを含めた日常を投稿するのはゴールデン...
親子で外遊び

御荷鉾スーパー林道で雲海を眺め、西御荷鉾山で絶景を見る【埼玉~群馬で天空ドライブ】

埼玉と群馬を隔てる河川のひとつ神流川。その上流エリア、群馬県藤岡市から南牧村(なんもくむら)に続く、標高1,000mを越える御荷鉾山系の山々を御荷鉾(みかぼ)スーパー林道が通る。御荷鉾スーパー林道は1,000~1,300m程度の高さを走る全...
ばあばんちの記録

格安ファイバースコープ+スマホで屋根裏の害獣を撮影してみた

じーじとばあばの家にある離れ。2号が小さな頃から、寝ているとネズミが走り回っているのを何度も聞いた場所。いや・・・離れだけではなく、その後母屋に個室の子供部屋を承った際にも天井裏はネズミの運動会だったんですけどね。そんな離れのリノベをした際...
PR広告