週末田舎暮らし

野菜の種まき・植え付け

4月の今から植える・種蒔きする!【春本番!!家庭菜園:野菜カレンダー】

4月の家庭菜園『今から種まき可能な野菜はなに?』春風が心地よい季節。桜が咲き誇り、いよいよ本格的な家庭菜園シーズン到来ですね。この時期は、定番のホウレンソウやカブ、お子様にも人気のジャガイモなど、様々な野菜の種まきや定植に適しています。土に...
野菜の種まき・植え付け

3月の今から植える・種蒔きする!【スタートダッシュ家庭菜園:野菜カレンダー】

3月の家庭菜園『今から種まき可能な野菜はなに?』3月に入ると、日差しが少しずつ暖かくなり、いよいよ本格的な家庭菜園シーズンが幕を開けます!春の訪れとともに、土に触れたい、何かを育てたいという気持ちがむくむくと湧いてくる方も多いのではないでし...
野菜の種まき・植え付け

2月の今から植える・種蒔きする!【春を先取り!家庭菜園:野菜カレンダー】

2月の家庭菜園『今から種まき可能な野菜はなに?』まだまだ寒さが残る2月ですが、暦の上では立春を過ぎ、少しずつ春の気配が感じられるようになります。この時期は、家庭菜園にとっても大切な準備期間。本格的な春の訪れに備えて、今から種まきや植え付けを...
PR広告
野菜の種まき・植え付け

1月の今から植える・種蒔きする!【お正月も野菜!!家庭菜園:野菜カレンダー】

1月の家庭菜園『今から種まき可能な野菜はなに?』1月でもお正月気分もが落ち着いたら冬本番!温かいこたつに入って、ついつい体を動かすのが億劫になりがちなこの季節。でも、実はこの時期だからこそ始められる家庭菜園があるんですよ。「え、真冬に野菜を...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.6まとめギャラリー】

梅雨入り前、忙しく農作業が進む6月の埼玉県北部。ぶーちゃんばあばの畑もトウモロコシの収穫が始まり、同時に田植え作業が忙しい月です。他には、Twitterで上で沢山の方が、梅雨の代名詞でもあるアジサイの花を多く投稿されていたりと、色鮮やかに夏...
ばあばんちの記録

父の日のじーじと2号と2-1号

父の日という物があるらしい。しかし、2号の記憶では、母の日と同様に幼少期の記憶には一切残っていないのです。4人兄弟の為、少なくとも学校などで工作やらお手紙やらは作成したはずで、作成したからには渡しているはずと思うのですが・・・その記憶が一切...
ばあばんちの記録

6月の週末田舎暮らしは忙しい

今年も田植えの季節がやって来た。育苗箱に種もみを蒔き、芽が出たら田んぼに移して一定のサイズまで成長したら、いよいよ田植えのスタートです。じーじとばあばとは、離れて暮らす2号の家も食すお米は実家産。10年ほど前までは『手伝ってくれ』と言われて...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らし【2023.5まとめギャラリー】

GWでキャンプにも行った5月のフォトギャラリーです!などと言う程の物でないのは自分が一番わかっているんですけどね(笑)。GWは八ッ場ダムと野反湖キャンプ場まとまった連休が取れずに最大3連休だった2号。それでも2号嫁、2-1号と群馬方面で30...
2号の週末養蜂日記

親子で待ち箱確認その結果・・【週末養蜂日記8】

日本蜜蜂の養蜂にチャレンジしようと思い立ち、待ち箱の作成に着手した日から数えて68日目の朝。GWで2号と共に実家に宿泊していた2-1号を始めて誘って待ち箱確認。父親が『ニホンミツバチを呼んで養蜂するぞ』と息巻いていても、ほとんど興味を示さな...
ばあばんちの記録

GW最終日はおコメの種蒔き。そして2-1号と焼きまんじゅう

柿の木の葉が強く色づき始めるこの季節。今年もゴールデンウィークがやって来て、あっという間に過ぎ去っていきました。一応、3連休+単発二日の休みを取った2号も家族キャンプでは、30年数年ぶりというバンガローを満喫するなど不満はあれどレジャーも楽...
PR広告