ばあばんちの記録

格安ファイバースコープ+スマホで屋根裏の害獣を撮影してみた

じーじとばあばの家にある離れ。2号が小さな頃から、寝ているとネズミが走り回っているのを何度も聞いた場所。いや・・・離れだけではなく、その後母屋に個室の子供部屋を承った際にも天井裏はネズミの運動会だったんですけどね。そんな離れのリノベをした際...
これ、自作してみよう

刃物研ぎであそび【色んな包丁を研いでみる】

包丁や農業に使う鎌、他にもチェーンソーやチップソー、バンドソーなどなど。物を切るための道具は、定期的なメンテナンスが不可欠ですよね。少し前に遊び場にあるバンドソーのブレードとじーじのチェーンソーの目立をした2号。しかし、自宅の包丁の切れ味が...
管理ぶろぐ

Googleアドセンスの審査落ち【有用性の低いコンテンツ】頂きました!

実は少し前にAdSense の審査申し込みをしたサイトがあった2号。申請から2週間くらいは経っていたけど、ステータスに変化は無くて『どっちかなー』なんて、確認が日々のちょっとした楽しみになっていました。個人のサイトとしては久々(2年ぶりくら...
PR広告
これ、自作してみよう

DIYの窓枠ディアウォールで壁掛けTV【材料費1,000円以下で作ってみた】

古い日本家屋には窓が沢山ある為、家具の置場に困る事も多いです。DIYでリノベーションした2号の実家にある離れも4面の内、元々は窓×2、襖、床の間と壁際に家具を置くのに適したスペースが殆どありません。襖はリノベーションの際に石膏ボードと漆喰で...
ばあばんちの記録

トウモロコシの種まきと定植が始まった

最近のぶーちゃんばあばの畑。2月の後半から3月にかけて、トウモロコシの種まきと定植が始まりました。早朝はブロッコリーの出荷、その後にトウモロコシって感じのじーじとばあば。週に一度しか訪問しない2号ですが、なんとなく近づく春を感じます。じーじ...
ばあばんちの記録

庭で採取した蕗の薹から『ふき味噌』を作る

蕗の薹(フキノトウ)は天婦羅や蕗味噌など、程よい苦みで美味しい春の山菜。今年もぶーちゃんばあばの家では、庭先に蕗の薹が出てきました。毎年、渓流釣りの解禁前後に出てくるお楽しみです。先週も見つけていたのですが、収穫するのを忘れ次の収穫のタイミ...
管理ぶろぐ

ブログさぼってnoteしてました

気が付けば3月に入り春も近くなった今日この頃。週に何度も『ぶーちゃんばあばの畑』の投稿が頭に浮かぶものの、後回しにして閉じてる最近の2号です(笑)。投稿内容がどうしても日記的な物になりがちで、そちら方面の投稿については別のブログ(メディアプ...
貸し畑検索ガイド

ミフミ農園:白幡地区【千葉県:柏市の貸し畑】

千葉県 柏市にある『ミフミ農園:白幡地区』の詳細情報をアイコンとテキストでご確認頂けます。申し込みや具体的なお問い合わせ方法は下段のメニューをご参照ください。また、同一県内・同一市内のその他の市民農園情報もご覧になりたい場合には、各ボタンメ...
貸し畑検索ガイド

ミフミ農園:権現地区【千葉県:柏市の貸し畑】

千葉県 柏市の大津ヶ丘団地近隣にある『ミフミ農園:権現地区』の詳細情報をアイコンとテキストでご確認頂けます。申し込みや具体的なお問い合わせ方法は下段のメニューをご参照ください。また、同一県内・同一市内のその他の市民農園情報もご覧になりたい場...
ばあばんちの記録

恵方巻を作ってみる

ばあばが認知になってから、意図せず経験させてもらう事が多くなった昔ながらの家庭料理。おはぎ、稲荷寿司、鉄火巻や年末にはお餅や昆布巻き。その他にも『蕎麦を打ってみたい』とこね鉢を補修して、日本蕎麦を打ったりするようになった2号です。そして、今...
PR広告