親子で外遊び

天空のキャンプ場で久々の親子キャンプ:1

コロナ以降は、全くと言っていいほど旅行やキャンプに行く事も無くなっていた2号家族。今年のGWくらいはという事で、約2年ぶりのキャンプに行くことになりました。キャンプ道具がじーじとばあばの家に保管されているため、前日の夜は実家に宿泊させてもら...
古民家のDIY改修

素人DIY一人で古民家改修:(13)とりあえず完成

古民家の離れ(はなれ)をDIYでリノベーション。天井を取り払いロフトを設置、屋根裏~壁面を漆喰で仕上げた父親と小学校5年生のDIYリノベーションをご紹介。製作期間や予算の概要も紹介しながら進めたシリーズも一応の完成報告に至りました。経過は各記事もご覧ください。
毛ばり投げませんか?

ランディングネットを自作and販売してみた

実はランディングネットなど自作する2号です。数年前から制作を行っているのですが、ブログのネタに取り上げる事はあまりしていませんでした。というか、初めてかも知れません。ちょこちょこと作っては周囲の方に譲ったり、WEBでの販売を行ったりもしてい...
PR広告
毛ばり投げませんか?

ブルーバックレインボー

こんには『2月後半病』で『ブルーバックレインボー』という謎の言葉を思い出している2号です。聞いたことも無い病名と思われるかも知れませんが、実は気付かないだけできっと皆さんの職場やご近所にも潜んでいます。そして、その病について知見のある人・自...
毛ばり投げませんか?

長尺網針とクレモナネット(染色・未染色)の販売

前の記事でプレミアムダイを使用した染色について少しお話をさせて頂きました。その際に『販売もしてますよ』と投稿したのですが、興味を持ってくれた人がいるようでしたので改めてご紹介。ただ、現時点では染色した3号サイズのクレモナと40cmのロング網...
これ、自作してみよう

ダイロンで染色してみた話【失敗と疑問解決&実践のポイント】

時々クレモナ糸を染色する2号自作のランディングネット製作用にまとめて染色して、必要な分だけ計って使えるように数色は在庫もってるのでぶーちゃんばあばのSHOPに商品として追加してみた訳です。宜しければ下記リンクから(笑)興味はあるけど実際に染...
毛ばり投げませんか?

だからフライフィッシャーは嫌われる

何様だか知らないけど偉そうフライマンがいると場所を占領されて釣りにくい管理釣り場のウザくて面倒くさい存在・・・フライフィッシングの話になるとこんな話をめっちゃよく聞きます。特に『管釣りでウザいと言えばフライマン』って言うくらいの存在と思われ...
2号の部屋

歪んだ壁を張り替えてみた

ぶーちゃんばあばの家は築何年かも定かでない古い家。大昔は養蚕農家として母屋の二階で蚕を育てたりしていたらしい。高窓と言われる屋根の上にもう一つ小さな屋根、そして窓が付いた日本家屋である。2号が子供のころから部分的には何度か改修もしているもの...
2号の部屋

釣りに行ったら凹んだ話

久々に山に釣りに行ってきました。丁寧に言えば「渓流に釣り」に行ってきました。ご存じでない方も多いと思いますが、ヤマメやイワナなどの渓流魚は禁漁期が定められていまして、関東だと3月1日から解禁となる場所が殆どなのです。一応、フライフィッシング...
ばあばんちの記録

お家でパパのフルコース

2号は2-1号が生まれた時から、自分の事を「おとうちゃん」、2号嫁を「おかあちゃん」と自然に呼ぶようになっていました。2号嫁には嫌がられたものの自分の中では完全に定着しているのだから仕方ない(笑)。とはいえ、嫁・2-1号ともに2号を呼ぶ時に...
PR広告