2号の週末養蜂日記 2号と日本蜜蜂の敵は西洋蜜蜂orカラス?【2024週末養蜂日記vol.2】 ニホンミツバチを呼びたい!新宿で呼べたのに埼玉北部の田舎町で呼べないなんて恥ずかしくて仕方ない!!・・・そこまで深くは考えていませんが、それでも結果を出すまでは止められないと思っている2号の週末養蜂日記(実質は待ち箱日記)です。前回投稿から... 2号の週末養蜂日記
貸し畑検索ガイド レンタル畑の料金相場ってどのくらい?安く借りるには? 畑・農園を借りるレンタル畑は、月極料金として民間で運営されているサービスも多くなってきました。都内や三大都市圏だけでなく、埼玉や千葉などを含めて市街地周辺場所に多く見られると思いますが、実際のレンタル畑の料金の相場は月間3,000円~7,0... 貸し畑検索ガイド
これ、自作してみよう 簡単自作カッティングボードのススメ アウトドアだけでなく自宅でも使えるカッティングボードが欲しいと思った2号。実家に数年間手付かずのまま寝かせていたイチイの板材で自作してみました。ホームセンター等で購入してきた素材での自作なら、自分だけのオリジナルカッティングボード製作も難易... これ、自作してみよう
2号の部屋 家庭で作るお洒落な魚料理:アラフィフおやじのレシピ 写真は昨年の春に自宅で作ったフレンチ風魚料理。昨年の2号嫁誕生日に作った際の写真 チダイのポワレ レモン風味のメレンゲソース で御座います。この料理だけに限って言えば、お皿も含めて500円以下で作れます。しかも!予算の約50%は、ダイソーさ... 2号の部屋
ばあばんちの記録 週末田舎暮らしフォト【2024.3ギャラリー&無料写真】 週末田舎暮らしのギャラリー投稿としては3ヶ月ぶりの更新です。何せ、足の骨折という状態で野良仕事が出来ないどころか、外出も出来ない日々が続いていたので載せるネタも無かったのです。そして、3月に入りリハビリを行いながらではありますが、自由に行動... ばあばんちの記録
よしなしごと。 3月最後は山桜と枝垂れ桜 待ち箱のメンテナンスをした3月の最終日曜日。朝から温かだった気温は、昼前にはすっかり春の陽気になっていて家にいるのは勿体ない。足が完全な状態で無くとも車で行ける範囲を回ってみようと慣れ親しんだエリアへ出発。晩冬に寒さがぶり返した今年は、どこ... よしなしごと。
よしなしごと。 無心で蕎麦を打てるようになりたい2号 週末の実家泊が復活しつつある2号と2-1号。しかし、足の骨折からいまだ畑仕事は不可で実家にいても役に立てることは少ないのも事実。蜜蜂の待ち箱を確認すること以外に予定も無かったこの日は、昼過ぎにリハビリがてら少し離れた山近くのお寺さんを見学し... よしなしごと。
2号の週末養蜂日記 ニホンミツバチ捕獲作戦の再始動で待ち箱メンテナンス【2024週末養蜂日記】 初チャレンジの2023年日本蜜蜂の養蜂計画の初年度は惨敗でした。しかし、懲りる事なく2024年もニホンミツバチの自然入居を狙った待ち箱の設置、養蜂開始にチャレンジです。関東地方におけるニホンミツバチの分蜂を目前に控えた2024年3月中旬。分... 2号の週末養蜂日記
よしなしごと。 懲りない養蜂チャレンジ 2024年3月。足の脱臼骨折で手術し入院していた時から気にしていた事のひとつに『今年の分蜂シーズンに対する準備は間に合うのか?』と言うのがありました。ニホンミツバチの養蜂をしてみたい!そんな気持ちだけで初チャレンジした2023年は惨敗だった... よしなしごと。
ばあばんちの記録 奥様に日常を特別にするプレゼント 40代・50代の既婚者のみなさん。年に数回巡ってくる嫁さんへのプレゼントの機会って、何を送ればいいか悩んでいませんか?ある程度長く一緒に過ごしていても、本当に喜ぶプレゼントって何だろう?どんな意味やメッセージを持たせよう?など色々悩みますよ... ばあばんちの記録