親子で外遊び 野反湖キャンプ場のテントサイトに行ってきた【チェックインと場所選び】 GW後半の連休を利用して作年に続き2年連続となる野反湖キャンプ場に行ってきました。今年はフリーサイトを利用し、我が家2年ぶりのテント泊です。まだ雪が残る野反湖畔でのキャンプを満喫して気が付いた事にも触れながら投稿したいと思います(文末にまと... 親子で外遊び
よしなしごと。 2号イチゴヨーグルトゼリーを作る 4月中旬に草むしりをしたイチゴ畑の5月。いつもの年ならGW後半にはバケツで収穫できるほどの状態になっている所が、今年は例年の勢いが無いじーじとばあばのイチゴ。草むしりをするまでイチゴの周囲は雑草が密集し、ランナーを伸ばす場所もなく日当たりも... よしなしごと。
よしなしごと。 肉と牛筋で野反湖キャンプ場のキャンプ飯 GW唯一の外出は昨年も訪問した野反湖キャンプ場のテントサイト。キャンプ場の様子も別途投稿するつもりですが、いつになるのか分らないのでその前に今回のキャンプ飯だけ(笑)。この日はアーリーチェックインを使用したため、昼・夜・朝と三食がキャンプ場... よしなしごと。
よしなしごと。 久々の渓流釣行は惨敗でした 3月の解禁から遅れる事2ヶ月。2号嫁の心配をよそにフライロッドを振りたくなり渓流に入った2号です。コロナ前は3月初めの日曜は、前日から車中泊をして渓流に入る事が多かったのですが、この数年は4月以降になる事が殆ど。更に、未だ足が状態が万全でな... よしなしごと。
ばあばんちの記録 週末田舎暮らしフォト【2024.4ギャラリー&無料写真:千本桜と菜の花と】 4月のギャラリーはやっぱり桜。そして、菜の花やその他多くの草花が一気に満開になる季節は、田舎で無ければ味わえない楽しさがあるなと改めて実感させられる場面でもありました。特別な物はなくともギャラリーが華やかになる季節でした。千本桜じーじとばあ... ばあばんちの記録
これ、自作してみよう 自作ランディングネットを仕上げてみた 自作ランディングネットが製作工程の途中でまま止まっているもの多数。黒柿、楡瘤、紫檀などのグリップが遊び場に放置状態。長いものだと、どうやら4年は進捗ないままみたいです。ランディングネット製作と2号写真の黒柿グリップのカーブネットも、過去の記... これ、自作してみよう
よしなしごと。 トウモロコシの早期出荷 なんどもブログに登場するぶーちゃんばあばの畑のトウモロコシ。ここ数年は5月末から出荷が始まって6月末頃までと時期が早い。子供の頃のトウモロコシと言えば、夏休みのおやつやお昼ご飯代わりに食べていた記憶が強い2号ですが、じーじとばあばが養豚を辞... よしなしごと。
ばあばんちの記録 イチゴ畑を取り戻せ:春の週末田舎暮らし ぶーちゃんばあばの畑には毎年大量のイチゴが実を付けます。しかし、生産すれども出荷されないイチゴはじーじとばあばにとって、手間暇かけて育てる程重要ではありません。更に言うと、ほんの半年の間にばあばの認知症が進んだ事、元から痛めていたばあばの足... ばあばんちの記録
2号の週末養蜂日記 人も蜜蜂も心地よい【2024週末養蜂日記vol.3】 設置から3週間が経った待ち箱は、今週も空振りです。日曜の朝、じーじとばあばの旧豚舎跡まで歩いて待ち箱を確認に行くのは昨年と同じルーティーン。満開の桜を眺める事もさせずに散らせた先週の風雨が嘘のように穏やかなこの日。早々に待ち箱の確認をした後... 2号の週末養蜂日記
管理ぶろぐ コアアップデートで嫌われた!? 2024.3月のコアアップデートでGoogleさんに嫌われた2号です。実際、Search Consoleで見ると自然検索からのアクセス数が25%程度減少。『悲しいなー』と頭を悩ませております。そんな管理者の様子をじーじとばあばの田舎の春の風... 管理ぶろぐ