
本年収穫予定のお米をWEBでも公開して販売する事と致しました。
タイトルで『・・初めてのお米直販』って書いていますが、当然これまでも販売はしておりました。農協だけじゃなく、親戚や親しい知人にご近所さん。
頼まれれば地方発送もしてましたが、ネットで公開してお米を販売するのって初めてでした。
野菜に関しては、地方発送も一定数あって、その中でも多いのは、贈り物で貰った人がリピーターになってくれるパターン。そして、その紹介等と広がって、埼玉から神奈川・沖縄・北海道などからのお取り寄せ希望の連絡を受けるようになりました。
それから、多くありませんが一応HPからの販売もあった訳です。
でも、なんでだろう。
お米を販売するのって、他の野菜と全然違う気がして戸惑う事ばかりの2号でした。
『おコメ売ります』
経緯はほんとに色々あったのですが、ぶーちゃんばあばのSHOP(販売用サイト)にて予約受付を開始です。
販売しようと思った一番の理由は、昨年の米作り~販売の反省から。
昨年と言えば、既に高騰していたお米でしたが、農協の買取価格はそうでもない。なんでやーって感情を持ったのを良く覚えてる。
そして、お金のことを煩く言うのが嫌いなじーじは、農協の買取価格より更に値引いて親戚・知人に販売したり。頼まれれば、初めての人にもその値段で売ったので、予定より販売数が多かった。
でも、その結果。
自宅用のお米が足りなくなって、売った値段より何割も高いお米を農協から買って食べてるんです・・・農家なのに(笑)。
念のため・・・文句を言っている訳じゃありません!!
恨み節でもなければ、販売で去年の分を取り返したいなんて思ってるわけでもないんです。
ただ、凄くもやっとした気持ちだったのは事実ですし、その時に毎週訪問している2号は何も出来なかったなという後悔がありました。
同じ後悔をするのも嫌なので販売をする事にしたんです(笑)。
おコメ販売って難しい
販売しようって決めて思ったのは・・・『お米の販売って難しい!!』。
これにつきます。
じーじとばあばがもう少し規模のある米農家さんだったら、全然違う気持ちになったと思います。で、何が難しいと思ったかと言えば、やっぱりお値段の決定。
ぼろもうけしたいなんて思ってなくても、出荷・梱包に手間暇かけるなら負担増になる訳で。宅急便で郵送するから、梱包資材も追加で必要。更に、農協なら30kgの袋でも個人で買うなら20㎏の方がいいんじゃない?なんて考えたから袋も別に用意です。
大量に作っている訳じゃないから、ネット販売するって言ってもそう多くはありません。それに、沢山の人が毎日口にする主食であって、一年以上も価格変動で世間が大騒ぎしている農作物。
いざ販売価格を考えてみたら・・・めっちゃ難しいじゃないですか!
そんな2号の気持ちなど知る由も無く、『ネットで売れるなら、時々手伝いに来てくれる〇〇さんにもお礼がしたい』などと言い出すじーじの言葉も重くのしかかる訳です。。。
有名ブランド米でもないじーじとばあばのお米ですが、結果いろんなサイトやお店で情報収集。そしたら、真偽の解らないものの多い事・・・ここから購入するお米を探すのは、購入者さんもめっちゃ大変じゃん・・なんて思わされたり。
こんな経緯でなんとか価格設定を終えた2号・・・予約販売開始です。
あ、ここにはネタ的に載せてるだけですが(笑)。
興味のある方は下記から。
おしまい
おまけ
ちなみに・・・販売は玄米の状態で行っています。
2号も実家から玄米を仕入れますが、家庭用精米機があれば毎日必要な分だけ精米できるので、多めに持ち帰っても精米済みの米より断然長持ち。そして、おいしい。。
米ぬかも、家庭菜園やぬか漬け等で使えてメリット沢山だと思います。