ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばの畑をご訪問頂き、誠に有難うございます。

小さな農家の畑で栽培する野菜や農業の様子、ぶーちゃんばあばとじーじやそこで繰り返される日常の様子を紹介しています。高齢者の営む農業の様子とその生産者の日常を知っていただき、身近に感じて頂ければとブログを公開しています。

じーじとばあば以外にも二人の子供や孫たちの様子、じーじとばあばの住まいを中心に起こった日々の出来事を記事として投稿しておりますので是非ご覧下さい。

カテゴリの人気記事

水沢観音と焼きまんじゅう~伊香保温泉と石段うどんな日帰りグルメ旅
どどめと桑原
週末田舎暮らしで日曜林業



ばあばんちの記録 各記事はこちらからご覧ください

ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばと夏休み

8月に入るとあっという間にお盆休み。何とか3連休をとれた2号も実家に入って、お盆を迎える準備や親戚対応です。隙間時間に自分の工作を進めたいと思いながら、あちらこちらでバタバタして何とも落ち着きが無いのはいつものこと。そのなかで、5月に開墾し...
ばあばんちの記録

格安充電式草刈機、実際どうだった?良い所・悪い所【使ってみた感想まとめ】

農地や庭の草刈りには、どうしても道具の力が必要です。2号の実家ではエンジン式の旧タイプメインで、細かなところは手作業で対応してきましたが、今年はついに電動の草刈機を導入することにしました。理由は3つ。エンジン式はそれなりに音がうるさいので、...
ばあばんちの記録

気が付けば夏。2025初夏の週末田舎暮らし

稲の種まきをしてからこちらのブログ投稿がおろそかになっていた2号。サイト自体のメンテナンスや記事の投稿はそれなりにしていましたが、それはブログ以外のコンテンツに関しての物ばかり。気が付けば、じーじとばあばを含めた日常を投稿するのはゴールデン...
PR広告
ばあばんちの記録

格安ファイバースコープ+スマホで屋根裏の害獣を撮影してみた

じーじとばあばの家にある離れ。2号が小さな頃から、寝ているとネズミが走り回っているのを何度も聞いた場所。いや・・・離れだけではなく、その後母屋に個室の子供部屋を承った際にも天井裏はネズミの運動会だったんですけどね。そんな離れのリノベをした際...
ばあばんちの記録

トウモロコシの種まきと定植が始まった

最近のぶーちゃんばあばの畑。2月の後半から3月にかけて、トウモロコシの種まきと定植が始まりました。早朝はブロッコリーの出荷、その後にトウモロコシって感じのじーじとばあば。週に一度しか訪問しない2号ですが、なんとなく近づく春を感じます。じーじ...
ばあばんちの記録

庭で採取した蕗の薹から『ふき味噌』を作る

蕗の薹(フキノトウ)は天婦羅や蕗味噌など、程よい苦みで美味しい春の山菜。今年もぶーちゃんばあばの家では、庭先に蕗の薹が出てきました。毎年、渓流釣りの解禁前後に出てくるお楽しみです。先週も見つけていたのですが、収穫するのを忘れ次の収穫のタイミ...
ばあばんちの記録

恵方巻を作ってみる

ばあばが認知になってから、意図せず経験させてもらう事が多くなった昔ながらの家庭料理。おはぎ、稲荷寿司、鉄火巻や年末にはお餅や昆布巻き。その他にも『蕎麦を打ってみたい』とこね鉢を補修して、日本蕎麦を打ったりするようになった2号です。そして、今...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.11ギャラリー&無料写真:冬間近】

今年も秋の訪れが遅かった11月。初旬の2号は、バタバタする事ばかりで振り返ってみると画像を残す事もしておらず(笑)。中旬になって気温はともかく、秋晴れに誘われ昨年も訪問した神流湖の冬桜観察に出かけ、その時の写真がメインとなるフォトギャラリー...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.10ギャラリー&無料写真:花と温泉と野良仕事】

地元の推しでもあるマリーゴールドの丘を訪問。そして、残った稲刈りや畑仕事をぼちぼちと。その後は、例年より少し早めの水沢観音参拝とやる事沢山の10月でした。遅くなりましたがフォトギャラリー追加です。満開のマリーゴールドと畑の様子満開の時期に行...
ばあばんちの記録

ぶーちゃんばあばと水沢観音2024

今年も水沢観音&温泉ツアーの季節になりました(笑)。すみません。ほとんどの方が、何のことかも分からない内容であるのは承知なのですが、そのくらい2号にとっては定番化している年中行事なのです。過去、何度かこのブログでも取り上げている、稲刈り後の...
PR広告