DIY

これ、自作してみよう

テラリウムのモルタルレイアウト【制作過程と設置】

サワガニの入った水槽に、モルタルで作った岩を入れる事にした2号。 実際の設置を終えたので、作業の様子を投稿です。 初めてのモルタル造形は楽しくもあり、難しくもありという事で、出来上がった水槽のレイアウトはとても満足とは言えない出来栄え。 そ...
よしなしごと。

初めてのモルタル造形【テラリムのベース作り】

少し前に渓流で捕獲してきたサワガニ。 石を置き、苔を乗せ、水槽の中に放った2号ですが、どうせならと以前から気になっていた苔テラリウムにチャレンジする事にしました。 その最初のステップとして手掛けたのがモルタル造形(笑)。 苔テラリウムを調べ...
ばあばんちの記録

築150年(?)の屋根裏に潜入せよ

古い日本家屋の一部には、高窓のある建物があります。 埼玉や群馬で高窓のある農家は、殆どの場合で旧養蚕農家なんだろうと思います。 2号の実家である、じーじとばあばの家もこのタイプの作りで、大昔は2階で養蚕を行っていたんだそうです。 そんな実家...
PR広告
これ、自作してみよう

自作ランディングネットを仕上げてみた

自作ランディングネットが製作工程の途中でまま止まっているもの多数。 黒柿、楡瘤、紫檀などのグリップが遊び場に放置状態。 長いものだと、どうやら4年は進捗ないままみたいです。 ランディングネット製作と2号 写真の黒柿グリップのカーブネットも、...
これ、自作してみよう

簡単自作カッティングボードのススメ

アウトドアだけでなく自宅でも使えるカッティングボードが欲しいと思った2号。 実家に数年間手付かずのまま寝かせていたイチイの板材で自作してみました。 ホームセンター等で購入してきた素材での自作なら、自分だけのオリジナルカッティングボード製作も...
これ、自作してみよう

コンクリート壁のトイレに壁紙を貼る【疑問と実施した作業手順】

コンクリートの壁に壁紙が貼れるのか気になっていた2号。 そこそこ悩んだ後、実際にホームセンターで購入した壁紙をコンクリートの壁に直接貼ってみました。 DIYでコンクリートに壁紙を貼る方法を実践した際の記録です(笑)。 施工場所は屋外にあるじ...
これ、自作してみよう

初めての蕎麦打ちとこま板・まな板の自作:『年代物こね鉢』の補修をした話【後編】

うどんや蕎麦を打つのに欠かせないこね鉢。 実家には、最低でも70年以上前に作られ、20年以上も本来の用途で使われていなかったこね鉢がありました。 ほんの遊び心で『自分で蕎麦を打ってみたい!』と思い立った2号が、貴重な週一の休みである日曜日を...
これ、自作してみよう

『年代物こね鉢』の補修をした話【前編】:DIYで代用うるし塗料使ってみた

こね鉢とは、蕎麦打ちの道具で蕎麦やうどんをこねる時に使用する鉢状の道具。 日本には、天然の木材を使った物から樹脂製まで大小様々なタイプのこね鉢がありますが、木製の場合は大きな器でも一枚のぶ厚い板をすり鉢状にくり抜いて製作するため、簡単に制作...
よしなしごと。

『のし台』のリフレッシュは電気かんなで瞬殺でしょう

年代物の『延し台(のし台)』の補修に手を出してしまいました。 前週、こね鉢の補修を開始した2号出ですが、セットで使っていた延し台も当然かなりの年代物。ネズミにかじられた痕もあちこちにある愛すべき存在です(笑)。 いくらこね鉢を補修しても延し...
よしなしごと。

『こね鉢』を再生したい

子供の頃、祖母が自宅でうどんを打っている姿をよく見かけた2号。 土間から座敷に上がるその場所で、年代物のこね鉢と麺打ち台を広げ作業している光景は、今でも時々思い出す事のひとつ。 日曜日。 実家で簡単な手伝いを終えた2号は、母屋の2階にあるこ...
PR広告