親子で外遊び 2-1号と釣り堀 其の弐(最初に知っておきたい事) ざっくりと釣り堀・管理釣り場について、前の記事で書いた後は、「子供も釣れて、パパはその3倍釣る事が目標」として掘り下げていきたいと思います。2号も2-1号が小さな頃、釣り堀や観光釣り場に何度か足を運ぶ事がありました。そこで、ファミリーやカッ... 親子で外遊び
親子で外遊び 2-1号と釣り堀 其の壱(釣り堀ってなに?管理釣り場は?) 子供と一緒に自然と触れ合う、釣りをする。そんなパパさんに読んで貰えたら嬉しいですね。主として取り上げているのは、初心者さん向けの釣り堀、管理釣り場でのニジマス釣りですが、釣り方や基本的なマナーなどを簡単に纏めてた内容かと思います。 親子で外遊び
毛ばり投げませんか? フライって難しい? フライフィッシングは難しそうってよく言われます。実際、難しいのかも知れませんが、きっと未経験者の方が思うほどではないはずです。例えば、管理釣り場等でニジマスを相手にフライで挑むなら、フィールドや時期にもよりますが20分も練習すれば釣れるよう... 毛ばり投げませんか?
毛ばり投げませんか? フライフィッシングをはじめましょ? はじめに。ここの文章、読み飛ばしてもらって全然OKです。フライに興味があって訪問してくれた方に言うならば「実釣には何の役にも立ちません」て内容です。独断と偏見で語りたい事を書いているだけの自己満足な駄文です。他の項目におすすみください(笑)... 毛ばり投げませんか?
これ、自作してみよう 工具と2号 サイト内の他コンテンツでDIYについて語っている2号。さぞや立派な腕前なんだろうな?と懐疑の眼差しを向けられている事と思います。正直なところ、世の中的にどうなのかは自分じゃ全く分かっていません。それでも、小さなころから工具や機械が好きで、色... これ、自作してみよう
親子で外遊び 2-1号の試練(運動音痴くんの自転車練習) 運動音痴な4歳児(我が子)に自転車を教えた時の記憶。ポイントは3つのみ。用意する物ナシ、特別な訓練ナシでも15分でゴールが見えた(笑)。他の方法が駄目でも、補助輪ありで自走できる状態ならきっと役に立つハズ。諦めの早い我が子には最適な方法だったと自画自賛な内容。 親子で外遊び
2号の部屋 何から始める?趣味のDIY:必要な工具の優先順位とその理由 DIYで木工や日曜大工に挑戦してみようと思った際、最初のハードルになるのが工具。どんな工具があって、何に使うのか?価格の違いは工具そのもののスペックに影響するのか?そんな疑問が溢れ出てくるはずです。ちょっと変わったものを作成することも多い2... 2号の部屋
ばあばんちの記録 2-1号と一緒 ぶーちゃんばあば2号には一人息子である2-1号がいる。チビ助で口数の多いお調子者だ。生まれた時から現在(小学4年)まで、整列する時には常に一番前に並んでいる。時々2番目にいるので「おっ」と思うが、待ったく同じ身長の子にじゃんけで勝っているだけらしい(笑)。この2-1号、何故か小さい頃から2号に懐き、今でも休みの日には朝から晩まで行動を共にする事が多い。2号嫁曰く「私がパパ好きになるように刷り込んであげた」そうである。 ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 ぶーちゃんばあばと水沢観音(3) 石段を登り更に歩いたところにある伊香保源泉と珍しそうに覗く3年前の2-1号(笑)両脇に旅館やお店が立ち並ぶ石段街は、情緒があり好きな場所。訪れた事のある人はご存知と思いますが、石段周辺には比較的小さな駐車場が点在しているが土日には楽に止めら... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 農家の新年 嫁を迎えてから実家訪問の機会が激増した2号。一人暮らしを始めてから、結婚するまでの約11年。年越しで実家に宿泊する事はもとより、ぶーちゃんばあばやじーじに呼ばれた場合以外では計画的に帰省をした事が無かった。まぁ年末年始に限らず・・・車で1時... ばあばんちの記録