よしなしごと。 トウモロコシが大量に余ったら 大量のトウモロコシを蒸かし、もいでから冷凍保存する作業を行う2号。毎年、トウモロコシシーズンには、実家から出荷できないはね出し品を毎週のように持ち帰りますが、毎日のようにで食べてるのは2号くらい。ある年、余ったトウモロコシを2号がもいでいた... よしなしごと。
ばあばんちの記録 週末田舎暮らしフォト【2024.5ギャラリー&無料写真:渓流と田植え準備】 じーじとばあば、2号と2-1号の年中行事である田植え準備が実施されたGW後半。その前日は、群馬県でキャンプを楽しんでいたのでその時の風景もギャラリーにUP。興味を持った方は是非そちらの投稿もお願いします(笑)。キャンプと種まきの5月上旬GW... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 トウモロコシの収穫は日の出と共に トウモロコシの収穫はめっちゃ朝が早い。理由は畑のトウモロコシさん達が朝日を浴びて活動開始する前に収穫しなくてはならないから。明るくなり、光合成を始めると蓄えていた糖分をエネルギーとして消費してしまうのです。そのため、じーじとばあばも周囲が明... ばあばんちの記録
よしなしごと。 2号とヤマメとイワナと渓流 5月最後の日曜日。2号のリベンジ渓流釣行が実施されました。一人で実家に宿泊していた2号も出荷を手伝いましたが、本番前のトウモロコシはほんの数箱で終了したため自由時間発生です。6月に入ると田植えも始まる為、このタイミングを逃すわけには行きませ... よしなしごと。
親子で外遊び カブトムシの木はどこにある?【採集スポットと木の探し方】 カブトムシやクワガタを採集するなら『採集できる場所(スポット)を知る事』が最大の近道です。やっぱり自分でカブトムシを捕まえるのは特別な経験・記憶ですよね。だったら、近所のカブトムシスポットだって自分で探したい!そんな人の為にカブトムシ・クワ... 親子で外遊び
よしなしごと。 2号とカレーの思い出 ゴロゴロ大きい具が入ったカレーが時々食べたくなる2号です。実家で生活している頃、7人家族だった2号の家では、月に2~3回はカレーが夕食に出てきていました。結婚後、年に数回に変化して10数年ですが、それで不満がある訳でもありません。時々、ナン... よしなしごと。
ばあばんちの記録 おとーさんの作るイチゴタルト:レシピ付き 収穫したイチゴを使ったイチゴのタルトを作りました。前週は、イチゴのカップムース、その前はイチゴのヨーグルトゼリー。材料費で言えば、イチゴのタルトが最も安く仕上がるとは、家族も気が付いていない事でしょう。実際、イチゴのタルトを作る為に購入した... ばあばんちの記録
親子で外遊び 無免許・無資格の個人がドローン飛行させる話 資格なしでドローンを楽しむ為に知っておきたい事、実際に飛行申請や許可申請をして、絶景スポットのダム湖で飛行と撮影を楽しんだ話。ドローン飛行をさせる場合のルールって実は難しくありません。それでも、200g以上の機体だったら免許・資格が無いと飛... 親子で外遊び
2号の週末養蜂日記 『気が付けば5月』の待ち箱【2024週末養蜂日記vol.4】 変化がない事で放置になっている週末養蜂日記です。3月の設置からあっというま5月になり、その間なんの変化も見られないので仕方ありません(笑)。だからと言って、設置した待ち箱を確認する事もしていないという事もなく、じーじとばあばの家を訪問するた... 2号の週末養蜂日記
よしなしごと。 母の日のじーじとばあば 今年の母の日は2号が一人で実家泊。2-1号は英検の試験準備で朝から夕方まで習い事、2号嫁は珍しく日曜にパートを入れたと家族それぞれに予定が入っておりました。この時期の単独行動なら、本来は渓流に入りたかったところですが、前週にじーじから日曜に... よしなしごと。