よしなしごと。

ホームステイに行くんですってinオーストラリア

中学三年生になって夏休みにオーストラリアまでホームステイに行く事になった2-1号。2号嫁の『英語は覚えるべき!日本が住みにくくなったら海外に移住するかもしれないから!!』という独特の理由で、幼稚園頃から、短時間の教室ではあるものの割と長期に...
貸し畑検索ガイド

ざっくりわかる貸し農園での困りごと【トラブルと対策】

市民農園、貸し畑を初めて利用する際には誰だって不安が付き物。トラブルに直面してから困らないように事前に問題を想定し、発生を防ぐと共に、実際の問題発生時に落ち着いた対応が出来るよう準備しましょう。貸し農園での【困った】と【トラブル】困りごとト...
貸し畑検索ガイド

ざっくりわかる畑で使える農具いろいろ【用途と名称】

初めての野菜栽培には不安がつきもの。初めて家庭菜園や市民農園で野菜を育てる際には、何から揃えればよいか分からず、不安に感じる方が多いものです。適切な農具や資材を使うことで、作業の効率や栽培の成功率は大きく向上しますが、種類も多く、初心者には...
PR広告
貸し畑検索ガイド

ざっくりわかる土づくり【野菜別にみる土壌の基本】

庭菜園を始める際に大切なのが、良い土づくりです。野菜の生育には適切な土壌環境が欠かせず、良い土を作ることで健康な野菜が育ち、収穫も格段に良くなります。特に初心者の方にとっては、土づくりの基本を押さえることが、家庭菜園で失敗しないコツと言える...
貸し畑検索ガイド

ざっくりわかる育てやすい初心者向け野菜【種蒔きと収穫時期】

家庭菜園で育てやすい初心者向け野菜をざっくりとご紹介。家庭菜園を始めたい方にとって、どの野菜が育てやすいのか、またいつ種をまいて収穫すればよいのかは気になるポイントです。野菜には品種ごとの特徴があり、同じ種類でも「早生」「中生」「晩生」など...
親子で外遊び

2024年夏カブクワ観察

2024年も週末に実家泊をしている2号と2-1号。中3になった2-1号は、ますますカブトムシに興味は無い様子(笑)。とは言え、2号的にはもう何年も習慣化しているカブトムシ採集&観察。ブログ記事としても季節物の定番となっているので今年も取り上...
管理ぶろぐ

コンテンツをリニューアルするぞ!!

当サイトぶーちゃんばあばの畑は閲覧数が下がったまま。以前から気になっているコンテンツの見直しを行いたいとは思っていたので、重い腰を上げて少しずつ進める事に致しました。サイトリニューアルと言えるほどではありませんが、比較的大掛かりなアップデー...
ばあばんちの記録

週末田舎暮らしフォト【2024.6ギャラリー&無料写真:アジサイと野菜の空中栽培】

今年もギャラリーにアジサイが多く登場する季節になりました。6月に入って、ぶーちゃんばあばの畑ではトウモロコシの出荷が最盛期、田植えも始まり大忙し。そして、月末にはその他の自家用野菜が多く収穫され出したそんな6月です。アジサイと田植えアジサイ...
よしなしごと。

ジャンボピーマンが本気出してきた

じーじとばあばの畑で栽培され、収穫されないままのジャンボピーマンの本気はなかなかです。サイズ的には500mlのペットボトルにも負けない程の大きさにもなり、ある意味壮観でした。日曜日。じーじとばあばの家でトウモロコシの出荷が終わったところで、...
よしなしごと。

2号とタイとコンビニと。

出張でタイに行く事が時々ある2号です。プライベートではなく仕事ですし観光をする訳でもありません。ホテルと職場のみの訪問でネタになるような事が有る訳でもないのですが、ネタも無いのでそんな2号とタイの仕事以外の場面を少しご紹介です(笑)。このカ...
PR広告