
農業や家庭菜園をされている方にとって、日々の収穫は大きな喜びですよね。
丹精込めて育てた野菜や作物が実を結ぶ瞬間は、何物にも代えがたい達成感があるものです。ですが、それ以上に自分だけの理想の空間を作り上げていく時間が好きという方もいるのではではないでしょうか。
畑や庭は、ただ作物を育てるだけの場所でなく、季節の移り変わりを感じ、土に触れ、時には鳥や小動物も身近になる私たちにとっての特別な安らぎの場です。どうせなら、そんな大切な場所を、もっと自分好みの魅力的な空間にしてみませんか。
家庭菜園やガーデニングの楽しみ方の一つには、ガーデンオーナメント(造形物・オブジェ)の配置もあります。自分好みのガーデンオーナメントが入るだけで随分と華やかになり、テンションも上がります。
そして、DIYも趣味にされるような人であれば、ガーデンオーナメントの自作もご自身の菜園をさらに楽しむための一つのきっかけになるのではないでしょうか。 サイト管理者の2号もDIYが好きということもあって、小さな菜園に道具置き場を兼ねたガーデンオーナメントを製作してみました。
ガーデンオーナメント兼道具置き場のご紹介
家庭菜園やガーデニングの楽しみ方の一つに、ガーデンオーナメント(造形物・オブジェ)の配置もありますよね。自分好みのガーデンオーナメントが入るだけで随分と華やかになる気がします。
そして、DIYも趣味にされるような人であれば、ガーデンオーナメントの自作もご自身の菜園をさらに楽しむための一つのきっかけになるのではないでしょうか。
ぶーちゃんばあばの畑 サイト管理者の2号もDIYが好きということもあって、小さな菜園に道具置き場を兼ねたガーデンオーナメントを製作してみました。

きっかけは、菜園で選定をする際や草むしりをする際に、小さな道具を保管しておける場所が欲しいと考えて製作することにしました。
ただ、箱を作っても使うたびに持ち運ぶのではこれまでとさして変わりません。かといって道具箱を置きっぱなしにするのはどうなのか?そう考えて作ろうとしたのが、ガーデンオーナメントとしても不自然にならない小屋型の道具箱です。
製作はほとんど工作遊び(笑)。
過去のDIYで出た廃材を中心に、内部はただの箱で外観がミニチュアハウスのようなイメージで作りました。
屋外に置きっぱなしになるので、屋根は軽量モルタルを使って造形し、壁の木材部分は杉をあぶったもの。漆喰のように見える部分は、造形用モルタルを流して固めています。
大きな物は入れられませんが、ちょっとした小物を菜園のすぐわきに収納しながら、菜園のアクセントにもなる道具置き場になったかなと思います。
おしまい
