ばあばんちの記録 新米と秋刀魚 全国的に見たら稲刈りが遅い地域と言えるじーじとばあばの家。2024年の稲刈りも10月に入ってやっと始まった感じです。前週は『もしかしたら稲刈り始まるかも』と思いながら土曜夜に実家に入ったが、やはり収穫は出来ず。その準備の為、機械を出したり動... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 週末田舎暮らしフォト【2024.9ギャラリー&無料写真:稲刈り間近】 日本の各地で『お米が無い』と騒動になっていた令和6年。有難い事に実家から、米の供給を受けている2号家ではその心配はなく、2号嫁に至ってはコメ不足の騒ぎすら知らずにすごしていました。そして、毎週末実家に入りびたりの2号は、稲刈りのタイミングが... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 稲刈りと曼殊沙華 9月後半に入るとじーじとばあばの家でも稲刈りのタイミングが気になりだす頃。当然、手伝う事になる2号にとっても重要案件なのです。しかし、この日はまだ収穫前のタイミング。元の予定では定植させたブロッコリーへの肥料まき等をやるかもといっていたじー... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 朝の渓流と週末田舎暮らし 日曜の貴重な時間を費やす事4回。遊びで製作していたサワガニ用レイアウトの造形が終わり、実際に設置する事にした日曜の朝。実家で目が覚め、既に畑に出ていたじーじの所へばあばを送り届けた2号。最近では、以前のように野良仕事を出来なくなったばあばで... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 週末田舎暮らしフォト【2024.8ギャラリー&無料写真:お盆とキャンプ】 お盆が待ち遠しい8月のフォトギャラリーを公開(笑)。完全な連休はお盆期間中の三日間のみでしたが、前後の日曜日と絡めてなんとなくお休みモードを満喫。夏になると山や渓流が恋しくもなって、ふらふらと外出する事も多くなります。反面、日中の暑さから農... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 築150年(?)の屋根裏に潜入せよ 古い日本家屋の一部には、高窓のある建物があります。埼玉や群馬で高窓のある農家は、殆どの場合で旧養蚕農家なんだろうと思います。2号の実家である、じーじとばあばの家もこのタイプの作りで、大昔は2階で養蚕を行っていたんだそうです。そんな実家も、じ... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 お盆と言えばバーベキューでしょ! お盆休みの3連休。2号にとって唯一の連休の為、前半はキャンプに行き、その後実家を訪問した2号とその家族。まぁキャンプに出掛ける前日も、移動時間の短縮の為に夜遅くにじーじとばあばの家に入り宿泊していた訳ですが、正式なお盆としてはキャンプ後の認... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 ある8月、じーじとばあばの日曜日 夏休み中の2-1号を連れて土曜の夜にじーじとばあばの家に宿泊の2号。お盆休みも近くなり、夏季休暇の予定はどうしよう?なんて考えながら、直近の猛暑で寝苦しくなった離れで眠りにつきました。目が覚めれば、くそ暑く何気に忙しい日曜日が待っていたので... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 週末田舎暮らしフォト【2024.7ギャラリー&無料写真:実家と近所の夏祭り】 週末田舎暮らしと言いながら、実家訪問が少なかった写真少なめのギャラリー。夏祭りと子供のホームステイなど、田舎暮らし以外のイベントで忙しく、そして暑かった今年の7月。少し手抜きの活動報告です(笑)。7月の畑と植物田んぼの稲が勢いよく成長を続け... ばあばんちの記録
ばあばんちの記録 週末田舎暮らしフォト【2024.6ギャラリー&無料写真:アジサイと野菜の空中栽培】 今年もギャラリーにアジサイが多く登場する季節になりました。6月に入って、ぶーちゃんばあばの畑ではトウモロコシの出荷が最盛期、田植えも始まり大忙し。そして、月末にはその他の自家用野菜が多く収穫され出したそんな6月です。アジサイと田植えアジサイ... ばあばんちの記録