2024年3月に実施されたGoogleのコアアップデートで完全にGoogle先生に嫌われたと思っている2号です。
どのくらい嫌われたかっていうと好感度65%Down(笑)。
意味不明だと思いますので補足します。
実績で言うとSearchConsole(サーチコンソール)からのデータでは、Googleオーガニック検索のクリック数が65%ダウンなのです。
更に具体的に言うなら、コアアップデート前の2月度のクリック数が1043件、それに対して5月度の471件の結果です。共に29日間の実績。
自分でもマジびっくりです。
そもそも2月度の1043件だって多くはないというのは置いといても、想像を絶する急降下ぶりに笑うしかありません。
前回管理ブログに投稿した内容の続編だと思って頂ければ幸いです。
個人サイトでE-E-A-Tとか難しい
「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の頭文字をとってE-E-A-Tって略すらしいです。
これ、WEBサイトの検索順位を上げるために重要なSEO対策の基本らしいですよ。
前回の投稿でも『嫌われたかも』と記載しましたが、その後も僅かに後退を続けているのが解せない2号。
(のきなみ下がったこと自体も納得してないですけどね!)
多分これ、サイト自体のGoogle評価が下がったとしか考えられないかなと。
思い当たる事も2~3個あったりするのは残念な事実なのです。
例えば、Expertise(専門性)については、サイトの記事に一貫性がないと思われるかなという点。
農家さんのWEBサイトのハズなのにダムカードやら、空き家バンクやら取り上げているってやっぱおかしいかもと思ったり(笑)。そもそも単独記事で流入が多いのは完全に遊びに関わる内容ですし(笑)。
専門性という面ではやっぱり弱い。
そして、もう一つ。
もしかして農園検索DBがコピーコンテンツと同類の扱いを受けているかもという懸念もあります。
データベースから引っ張った市民農園の検索結果は1農園づつ個々のページで紹介していますが、結局情報部分以外は同じテンプレートで出力しているのでそうなります(笑)。
市町村の単位でまとめて出力してれば少し違ったかも知れません。
コアアップデート惨敗の結果はこちら
上記に上げた以外にも文章その物の問題や内容が面白くないって言うのもあるだろうとは自覚しています。
数年間、当サイト『ぶーちゃんばあばの畑』を運営してきた2号ですから、これまでもGoogleさんのコアアップデートには何度も遭遇してきました。
それでも、投稿数の増加と合わせて各記事の検索結果も徐々に上位に来るようになっていただけに、今回の下落は残念で、自分で思ってた以上のダメージです(笑)。
確かに以前は上位表示されていた投稿だって『少し強引にキーワードを設定していたんじゃないの?』と言われればそうかも知れないですしね。
難しい事を考え出すとキリがないですが、やっぱり流入者様は居てくれた方が嬉しいし遣り甲斐もあります。
構造やコンテンツを見直すとなるとかなり大掛かりな作業になるので、一朝一夕にはいきませんが徐々に進めていきたいと思う2号でした。
おしまい