2号の部屋おススメの記事です

2号自身の独断と偏見でおススメしたいと考えている記事になります。

これ、自作してみよう

DIY塗装に超便利!安価な簡易塗装ブースを自作してみた

DIYで自動車の補修を行う場合に困る塗装時のホコリ対策。プロのような塗装ブースは手が出ないとしても、1,500円でお釣りの来る予算ならチャレンジしてみたいと思う人も多いハズ。制作1時間、撤去10分の簡易塗装ブースをご紹介!
これ、自作してみよう

【実録】DIYで板金&塗装はどこまで出来る?

DIYで自動車修理。叩き出しや引き出し板金からパテ盛り等の凹み補修。そして個人ではなかなか経験する事がなくハードルも高いと思われるスプレーガン(スプレー缶・エアブラシの参考にも)による本格的な塗装まで!手順やコツ、失敗事例等満載の内容を写真付きでご紹介。
親子で外遊び

近所でカブトムシ・クワガタの採れる場所(穴場採集場所の見つけ方・採集方法・時間帯)

カブトムシ・クワガタ採集の知識やポイント、注意点をギュッと凝縮してご紹介!行き当たりばったりのカブトムシ採集でがっかりした事のある方や採集未経験の方なら必ず役に立つ情報が満載。採集場所に天候や時間帯、失敗しないバナナトラップの作成方法も。
スポンサーリンク
これ、自作してみよう

ダイロン/プレミアムダイの重ね染め方法【基本的な染め方・調色・混色の手順紹介】

DYLON(ダイロン)社のプレミアムダイを利用した染色と色止め。オリジナルカラーを作るプレミアムダイの重ね染め手順を実践の写真付きで解説。製品のマニュアルと異なる配合で染色した場合の仕上がり状態等を知りたい場合に等にも参考に出来る内容。
親子で外遊び

天空のキャンプ場【まとめ】:荒船パノラマキャンプフィールド

標高1200m。都心から2時間半で行ける天空のキャンプ場、荒船パノラマキャンプフィールドの体験レポートをまとめてみました。キャンプ場の気温やキャンプサイトの様子、サニタリーのご紹介とおすすめのポイント、予約方法まで未経験者さんにも必見。
古民家のDIY改修

古民家改修:(13)とりあえず完成

古民家の離れ(はなれ)をDIYでリノベーション。天井を取り払いロフトを設置、屋根裏~壁面を漆喰で仕上げた父親と小学校5年生のDIYリノベーションをご紹介。製作期間や予算の概要も紹介しながら進めたシリーズも一応の完成報告に至りました。経過は各記事もご覧ください。
これ、自作してみよう

ダイロンで染色してみた話【失敗と疑問解決&実践のポイント】

時々クレモナ糸を染色する2号自作のランディングネット製作用にまとめて染色して、必要な分だけ計って使えるように数色は在庫もってるのでぶーちゃんばあばのSHOPに商品として追加してみた訳です。宜しければ下記リンクから(笑)興味はあるけど実際に染...
親子で外遊び

いざカブトムシ採集。何気に狙い目、雨上がりの夜。

子供が生まれてから、ひと夏一回くらいは虫取りに行こうと思う2号です。ある日の夜。ばあばの家に泊まりに来ていた2号と2-1号。連日降り続いた雨も夕方から止んでいる為、ふと思い出したかのように2-1号をお誘いします。「カブトムシ取りにいこーぜー...
親子で外遊び

子供とニジマス釣り:まとめ 大人も知りたい基本~餌の秘密まで

釣堀や管理釣り場の利用方法や実際に釣りをする時のポイントから詳細までをご紹介。未経験者や初心者さんに解りやすく、レジャーとしてのニジマス釣りを楽しんで貰うために公開済みの記事からポイントを集約して、秘伝のカステラ餌の使い方まで一挙公開です(笑)
これ、自作してみよう

オリジナカラーのスプーンを自作してトラウトを釣ろう

子供を連れて管理釣り場や渓流釣りに出かける事が多い2号。紛失の頻度は半端なく高い為、とてもじゃないですが高価なミノーを用意する事なんて出来きず、安価な30個入り等のスプーンを購入して自分で塗装し、バリエーションを増やすという力業で楽しんでいます。自作のオリジナルカラースプーンを試してみませんか?
スポンサーリンク